- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

触り心地が商品の付加価値を高める――。スマートフォンケースを使った実験で、広島大がこのメカニズムを科学的に実証したと発表した。大学によると「世界初」の成果という。どんな実験、研究だったのか。【矢追健介】
実験は化学メーカーDIC(東京都)の協力を得て、東広島キャンパス(東広島市)で2019年7月に行われた。100円ショップの透明プラスチック製スマホケースで、同じ物を5個用意。一つは加工せずそのままの状態にし、四つに同社提供のざらざら、すべすべなど異なる触感のシートを貼り、外から見えないようにして一つずつ箱に入れた。
学生や教職員139人(平均年齢は約21歳)に箱に手を入れて触らせ、「なめらか」「しっとり」「つるつる」「心地よい」など六つの触感をそれぞれ7段階で評価してもらい、加工なしのカバーを100円とした時、他のカバーをいくらなら買うか質問。その結果、最も高い物で平均256円の値段が付いた。最も低い物は同140円だった。記者が最も高い物を触ると、最もすべすべしていると感じた。加工なしの物を1000円とした…
この記事は有料記事です。
残り393文字(全文854文字)