- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

岸田文雄首相が30日に策定を指示した総合経済対策には、物価高対策に加えて賃上げなど幅広い施策が盛り込まれる見通しだ。与党内からは「30兆円」規模の大型対策を求める声も上がり、予算規模は膨らむ可能性がある。岸田政権の狙いは何か。
政権浮揚のきっかけに?
「岸田内閣は『政策断行内閣』。最優先課題は、足元の物価高騰など経済情勢の変化に切れ目なく対応し、『新しい資本主義』を前に進めることだ」。首相は同日の閣議で関係閣僚に対策の具体化を指示した。
首相が課題として挙げるのが「世界的な物価高騰」だ。ウクライナ危機が長期化する中、エネルギーや食品などの価格が高騰し、家計や企業の負担となっている。今後見込まれる電気料金の値上げに対応する「激変緩和を目的とする新たな制度の創設」を打ち出したのもそのためだ。
一方で、経済対策には構造的な賃上げや投資の促進など、政権が中長期的に取り組んでいくべき課題も盛り込…
この記事は有料記事です。
残り1688文字(全文2086文字)
時系列で見る
-
原油価格、1カ月ぶり高値 さらに物価上昇の可能性 東京商品取引所
173日前 -
ココイチ、また値上げ カレー6品目を44円増 12月から
174日前 -
物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け
175日前 -
カロリーメイト、1割値上げへ 1983年の発売以来初 SOYJOYも
175日前 -
味の素、23年1月から再値上げ 原材料高騰、14品種で
176日前 -
円安加速、一時145円台を突破 再び為替介入に踏み切るか
176日前 -
「潰れてしまう」 物価高にあえぐ下町の商店街を歩いてみた
176日前 -
萩生田氏、電気代補助に意欲 「値上げの半分くらい戻す必要」
177日前 -
10月の値上げ、食品など6699品目 年内最多8月の2.7倍
178日前 -
岸田政権の狙いは? 「切れ目ない」経済対策、財政悪化避けられず
179日前 -
政府・日銀の円買い介入は2.8兆円 9月、過去最大を更新
179日前 -
電気値上げの緩和策創設へ 総合経済対策に盛り込み 首相表明
180日前 -
首相「電気料金がポイント」 経済対策に負担軽減盛り込む考え
180日前 -
子育て費用月2500円増 0~6歳育児中85%「物価高負担」
181日前 -
吉野家、値上げ 牛丼「並盛」は448円 各種丼一律20円上乗せ
182日前 -
円安、一時1ドル144円台 日銀・黒田氏「為替介入、今でも効果」
182日前 -
ミスタードーナツ今年2度目の値上げ 57商品、11月から
183日前 -
マクドナルド、再び値上げ ハンバーガー130円→150円 ポテトも
183日前 -
マクドナルド、今年2度目の値上げ ハンバーガーが150円に
183日前