- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

いずれも近年にない事態である。急激な円安に、急速に進む物価高。日本経済に大きな異変が起きていることは確かだ。経済指標だけでは読み取れない景気の実態を探るため、東京の下町にある商店街を訪ねた。300メートル超のアーケードを歩いて見えてきた厳しい現実とは。
中華料理店「値上げしないと」
9月27日午後2時ごろ、記者が向かったのはJR御徒町駅から約500メートル離れた佐竹商店街(東京都台東区)だ。常に観光客でにぎわう近くの上野・アメ横商店街とは違い、地域密着型の約50店舗が集まっている。ここにも「異変」は起きていた。
商店街の入り口近くで、ワイシャツ姿のサラリーマンでにぎわっている店をみつけた。中華料理「一番」。店主の岡田裕幸さん(58)に話を聞くと、返ってきたのは予想以上に厳しい言葉だった。「値上げをしないと店が潰れてしまう」
2014、19年の消費増税時も値上げを見送った。新型コロナウイルス禍でランチの客が4割近く減っても耐えてきた。「ここは下町だから」と価格を維持してきた。しかし、物価の高騰は予想以上だった。
この1年、小麦粉から自慢のチャーシュー用の豚肉まで、ほぼ全ての食材の仕入れ値が上がり続けている。ごま油は約2倍に高騰している。値上げラッシュの終わりが見えない中、今年5月、13年ぶりに値上げに踏み切った。看板商品のラーメンは550円から650円になった。
「本音を言うと、また値上げしないと間に合わない」と岡田さん。常…
この記事は有料記事です。
残り1644文字(全文2265文字)
時系列で見る
-
東京のタクシー、11月値上げ 初乗り上限420円→500円
243日前 -
ガス料金引き下げの是非検討へ ウクライナ危機で高騰 西村経産相
244日前 -
ネスレ、ボトルコーヒー値上げ 発売開始後初、8品目で22円
244日前 -
原油価格、1カ月ぶり高値 さらに物価上昇の可能性 東京商品取引所
245日前 -
ココイチ、また値上げ カレー6品目を44円増 12月から
245日前 -
物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け
246日前 -
カロリーメイト、1割値上げへ 1983年の発売以来初 SOYJOYも
246日前 -
味の素、23年1月から再値上げ 原材料高騰、14品種で
247日前 -
円安加速、一時145円台を突破 再び為替介入に踏み切るか
248日前 -
「潰れてしまう」 物価高にあえぐ下町の商店街を歩いてみた
248日前 -
萩生田氏、電気代補助に意欲 「値上げの半分くらい戻す必要」
248日前 -
10月の値上げ、食品など6699品目 年内最多8月の2.7倍
249日前 -
岸田政権の狙いは? 「切れ目ない」経済対策、財政悪化避けられず
250日前 -
政府・日銀の円買い介入は2.8兆円 9月、過去最大を更新
250日前 -
電気値上げの緩和策創設へ 総合経済対策に盛り込み 首相表明
251日前 -
首相「電気料金がポイント」 経済対策に負担軽減盛り込む考え
252日前 -
子育て費用月2500円増 0~6歳育児中85%「物価高負担」
252日前 -
吉野家、値上げ 牛丼「並盛」は448円 各種丼一律20円上乗せ
254日前 -
円安、一時1ドル144円台 日銀・黒田氏「為替介入、今でも効果」
254日前