- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今年のノーベル平和賞は、ベラルーシ、ロシア、ウクライナで人権擁護活動に当たってきた1人と2団体への授与が決まった。ロシアのプーチン政権がウクライナ侵攻で国際社会を揺るがす中、ノーベル賞委員会は、プーチン政権による戦争犯罪や、ロシアとプーチン氏を後ろ盾とするベラルーシ政府の人権弾圧などを強く批判。市民の自由や民主主義を抑圧する強権主義・権威主義を指弾した。
将来の関係修復への願いが込められている
■下斗米伸夫・法政大名誉教授
ノーベル平和賞がロシア、ウクライナ、ベラルーシの市民社会を代表する個人と組織に授与されることになったのは、ユーラシアの平和のために市民社会を抑圧しない価値観が必要というメッセージだと感じる。
選ばれた1個人と2団体はいずれも、市民社会に根ざし、権威主義的な体制に対する抵抗運動をしている。ロシアやベラルーシでは国家元首が圧政を敷き、市民社会が根付きつつあったウクライナはロシアに侵攻された。
私は、受賞が決ま…
この記事は有料記事です。
残り1007文字(全文1425文字)
時系列で見る
-
IMF、ウクライナに1900億円緊急融資 輸出減で財政悪化受け
112日前 -
ウクライナ東部リマンで集団墓地2カ所 180人の遺体埋葬
112日前 -
ゼレンスキー氏「北方領土の日本の主権尊重」 大統領令に署名
113日前 -
ロシア軍がザポロジエに無人機「カミカゼ・ドローン」攻撃 イラン製
113日前 -
ロシア核の脅し「アルマゲドンに直面」 バイデン氏、危機感あらわ
113日前 -
ロシア軍、司令官また解任 ウクライナ戦線劣勢の責任取らされたか
113日前 -
避難民支援で2人派遣 NICCO ウクライナに40日間 /京都
113日前 -
避難家族5人を南部町受け入れ 青森、自治体通じ初 /青森
113日前 -
民主主義揺るがす権威主義、強権主義指弾 ノーベル平和賞の“意志”
113日前深掘り -
平和賞授与に込められたノーベル選考者のメッセージ 識者の見方
113日前 -
惨劇続くウクライナ 「人道犯罪許さぬ」ノーベル平和賞の信念
113日前 -
ウクライナ南部の州都に空爆、7人死亡(10月7日)
113日前 -
ノーベル平和賞 ロシアとウクライナの人権団体などに
113日前 -
露軍、ザポロジエ市中心部に空爆 7人死亡5人不明 集合住宅が崩壊
113日前 -
日本の対露制裁、資産凍結対象を追加 ウクライナ4州併合宣言受け
113日前 -
欧州政治共同体が初会合 ロシアへの対抗念頭に44カ国参加
114日前 -
ロシアによるザポロジエ原発の「国有化」、IAEA認めず 監視強化
114日前 -
親ロシア派幹部、露国防相を異例の批判「兵は命をささげているのに」
114日前 -
ウクライナ軍、ロシア支配下のルガンスク州に 戦闘長期化の見方
114日前