- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染で外出自粛中の療養者が選挙で投票できる「特例郵便等投票」を7月の参院選で利用したのは、全国で1832人だった。総務省の統計で分かった。当時は第7波が拡大中。投開票日直前の宿泊施設と自宅等療養者は計17万人以上だった。未成年なども含まれるため実際に郵便投票対象だった有権者数は不明だが、多くが投票をしなかった可能性がある。
総務省は9月22日、無症状感染者などが療養中に投票所で投票することを「必要最小限の外出」と認め、都道府県などに通知。期日前を含め可能としたが、今後も「感染拡大防止の観点から特例郵便等投票が望ましい」との方針を示している。
…
この記事は有料記事です。
残り1107文字(全文1390文字)
時系列で見る
-
コロナ感染者の郵便投票、参院選で1832人 「4日前必着」ネックに
115日前 -
維新「全国政党化」に立ちはだかる壁 参院選で躍進も地方では苦戦
171日前 -
参院選の野党共闘、成立すれば10勝? 単純な合算に表れぬ効果
173日前 -
立憲、参院選を総括 「野党第1党の立場を脅かされかねない」
174日前 -
参院選の摘発人数は52人 事件数は36で過去最少、コロナが影響か
174日前 -
立憲総括素案「書き方甘い」 乏しい具体性、野党連携踏み込まず
179日前 -
国民、執行部の責任触れず 参院選2議席減「痛恨の極み」と総括
179日前 -
立憲、参院選の敗北「執行部に大きな責任」 泉代表が陳謝 総括素案
181日前 -
政見放送、何をしてもよいの? 「品位損なう言動」禁止 一部削除したケースも=回答・源馬のぞみ
181日前 -
老いる共産、創立100年の正念場 「このままではじり貧」地方悲痛
183日前 -
国民と協議継続へ 自民「分断のうまみ」・公明「置き去り警戒」
186日前 -
参院選で加速、野党多弱化 「対政権」で連携の道探れ=樋口淳也(政治部)
187日前注目の連載 -
岸田政権の課題 中長期的展望を示す時=村尾哲(政治部)
188日前注目の連載 -
国民・玉木代表、参院選「真摯に反省」 現職落選、敗北の原因総括
189日前 -
不人気な政策も実現できる 岸田政権「黄金の3年」の使い方
189日前 -
ポピュリズム政党台頭 千葉大教授・水島治郎氏
189日前 -
参院選1人区「野党一本化なら自民10敗」茂木幹事長が試算披露
190日前 -
参院は何のためにあるのか 長年の懸案に答えを
191日前 -
参院選 在外有権者5人、選管が登録怠る 横浜市港南区 /神奈川
192日前