- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今年のノーベル平和賞を同時受賞するロシアの人権団体「メモリアル」には、専門分野を持つ人権活動家が理事として名を連ねる。その一人、スベトラーナ・ガーヌシキナさん(80)は武力紛争が生み出した難民の救済に尽力し、紛争後の人権抑圧にも警鐘を鳴らし続けた。セルゲイ・クリベンコさんは兵士の戦死状況などを調査してきた。2人へのインタビューを振り返ると、プーチン大統領率いるロシアの将来への強い危機意識があった。
大学の数学教師だったガーヌシキナさんは、ソ連時代末期の1988年、アゼルバイジャンとアルメニアが対立するナゴルノカラバフ紛争の発生をきっかけに、難民支援活動に足を踏み入れた。その後、特に力を注いできた問題がロシア南部に位置するチェチェン共和国を巡る人権状況だ。ソ連崩壊後の94年に第1次紛争が起き、99年に始まった第2次紛争では首相就任直後のプーチン氏が強硬姿勢で国民の支持を集めた。これが翌2000年の大統領選での勝利につながった。
プーチン氏は自身に忠誠を誓う地元のラムザン・カディロフ首長にチェチェンの強権統治を許し、復興名目で巨額の資金を投じてきた。一方のカディロフ氏は傘下のチェチェン人部隊をウクライナ侵攻に参戦させるなど、強硬派のプーチン側近として存在感を高めている。
15年6月、ガーヌシキナさんはチェチェン問題に関して記者(真野)のインタビューに応じた。小柄で穏やか、優しげな雰囲気を持つ女性だが弁舌は鋭い。大統領直属の…
この記事は有料記事です。
残り1114文字(全文1734文字)
時系列で見る
-
アインシュタインも誤った ノーベル受賞者が開拓した新世界
233日前 -
リーマン・ショックに理論と実践で対抗 ノーベル経済学賞バーナンキ氏
234日前 -
ノーベル経済学賞にバーナンキ氏ら FRB議長経験者では初
235日前 -
ノーベル経済学賞にバーナンキ元FRB議長ら3人
235日前 -
「全てのウクライナ人のため」 ノーベル平和賞の人権団体
236日前 -
平和賞受賞「国際的な連帯示せた」 ロシアの人権団体「メモリアル」
237日前 -
ノーベル平和賞共同受賞「不適切」 ウクライナで目立つ違和感の声
237日前 -
バイデン氏「権利と尊厳への願望は消せない」ノーベル平和賞祝福
237日前 -
「ロシアは安保理から除外を」 ウクライナのノーベル平和賞団体代表
237日前 -
ノーベル平和賞 人権団体の活動家が示したロシアの未来への危機感
237日前 -
ノーベル平和賞、ビャリャツキ氏の妻「本人は発表知らないかも」
237日前 -
平和賞、誰が決めるの? ノルウェー国会が任命 5委員、推薦基に選考=回答・金子淳
238日前 -
ベラルーシやロシア「ノーベル賞が政治化」 人権活動家ら受賞批判
238日前 -
ポーランド外務省、ビャリャツキ氏を祝福 ノーベル平和賞
238日前 -
ノーベル平和賞、欧州の指導者は歓迎 「国家間の平和の象徴」
238日前 -
民主主義揺るがす権威主義、強権主義指弾 ノーベル平和賞の“意志”
238日前深掘り -
平和賞授与に込められたノーベル選考者のメッセージ 識者の見方
238日前 -
惨劇続くウクライナ 「人道犯罪許さぬ」ノーベル平和賞の信念
238日前 -
ノーベル平和賞 ロシアとウクライナの人権団体などに
238日前