- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ノーベル平和賞受賞が決まった3個人・団体の一つ、ウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」を率いるオレクサンドラ・マトイチュク氏は7日、平和と人権を守れるよう国際連合を機能させるためには、ロシアを安全保障理事会から除外するなどの改革が必要だと主張した。フェイスブックに投稿した。
米欧はロシアのウクライナ侵攻を国際法違…
この記事は有料記事です。
残り247文字(全文411文字)
時系列で見る
-
戦争犯罪記録の努力を称賛 ウクライナ団体にノーベル平和賞
106日前 -
アインシュタインも誤った ノーベル受賞者が開拓した新世界
165日前 -
リーマン・ショックに理論と実践で対抗 ノーベル経済学賞バーナンキ氏
166日前 -
ノーベル経済学賞にバーナンキ氏ら FRB議長経験者では初
167日前 -
ノーベル経済学賞にバーナンキ元FRB議長ら3人
167日前 -
「全てのウクライナ人のため」 ノーベル平和賞の人権団体
168日前 -
平和賞受賞「国際的な連帯示せた」 ロシアの人権団体「メモリアル」
169日前 -
ノーベル平和賞共同受賞「不適切」 ウクライナで目立つ違和感の声
169日前 -
バイデン氏「権利と尊厳への願望は消せない」ノーベル平和賞祝福
169日前 -
「ロシアは安保理から除外を」 ウクライナのノーベル平和賞団体代表
169日前 -
ノーベル平和賞 人権団体の活動家が示したロシアの未来への危機感
169日前 -
ノーベル平和賞、ビャリャツキ氏の妻「本人は発表知らないかも」
170日前 -
平和賞、誰が決めるの? ノルウェー国会が任命 5委員、推薦基に選考=回答・金子淳
170日前 -
ベラルーシやロシア「ノーベル賞が政治化」 人権活動家ら受賞批判
170日前 -
ポーランド外務省、ビャリャツキ氏を祝福 ノーベル平和賞
170日前 -
ノーベル平和賞、欧州の指導者は歓迎 「国家間の平和の象徴」
170日前 -
民主主義揺るがす権威主義、強権主義指弾 ノーベル平和賞の“意志”
170日前深掘り -
平和賞授与に込められたノーベル選考者のメッセージ 識者の見方
170日前 -
惨劇続くウクライナ 「人道犯罪許さぬ」ノーベル平和賞の信念
170日前