- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

熊本県のPRキャラクター「くまモン」を通じて観光客に熊本の魅力を発掘してもらおうと、県や旅行大手JTBなどが、レンタカーを使った実証実験を始めた。実験で得たデータを基に、新たな観光ルートの開設などにつなげる。
国内外から観光客や企業などを呼び込もうと県が2022年度に始めた「くまモンランド化構想」の一環で、今回は県北東部の阿蘇エリアと熊本市周辺の熊本市エリアが対象。
レンタカーは、くまモンを描いた軽乗用車と普通車計15台で、音声のみで操作や道案内ができる「スマート音声ナビ」を車内に設置し、ナビと連動する専用アプリが入ったスマートフォンを利用者に貸し出す。ナビには約100種類の「くまモン語」を登録しており、「熊本城だモン」と音声案内してくれるなど「くまモンづくし」の旅が楽しめる。
この記事は有料記事です。
残り285文字(全文629文字)