- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ウクライナでロシア軍が劣勢に追い込まれ、決め手を欠くプーチン露大統領が核兵器の使用に踏み切るのではないか――。そんな観測が強まっている。これまでロシアが保有する世界最大級の「核」をちらつかせてきたプーチン氏が「究極の決断」に踏み切ることはあるのか。ロシアの外交・安全保障問題の専門家、ドミトリー・トレーニン氏に聞いた。【和田浩明】
戦況から見た核使用の可能性は?
軍の劣勢が伝えられる中、プーチン氏は9月30日にウクライナ東部のドネツク、ルガンスク両州と南部ザポロジエ、ヘルソン両州を自国領に組み込むと宣言した。事態は刻々と変化している。トレーニン氏が10月5日に書面インタビューに応じ、まずは現在の戦況について分析してくれた。
「ウクライナ軍は作戦上重要な成果を上げたが、戦略的な勝利には至っていない。モスクワの対応は、予備役の部分的な動員や4州のロシアへの編入だ。私の見立てでは、このような状況で核兵器に頼ることは軍事的に意味を成さない。(核を使えば)政治的、その他の報いを受けることは言うまでもない。今のところ、プーチン氏が自暴自棄になっている様子もうかがえない」。つまり、現状では核使用は考えにくいという読みだ。本当にそうなのか。
ウクライナ軍の「作戦上重要な成果」とは、9月下旬から10月上旬にかけて北部ハリコフ州や南部ヘルソン州の広範な地域で支配を取り戻したことだ。ロシアが「自国領」と主張する領域でも失地回復が進む。それだけに、プーチン氏が「ロシア領への直接攻撃」を理由に核兵器で反撃するリスクが高まったと見る向きもある。しかし、トレーニン氏はこう指摘する。
「プーチン大統領は、ウクライナに対して『核兵器を使用する』と、あからさまに脅したことはない。軍事作戦の開始時、核保有国としてのロシアの地位に言及したが、これは米国と、米国のパートナーである北大西洋条約機構(NATO)加盟国がウクライナ戦争に直接関与するのを抑止する目的だった」
「核の脅し」は、米欧を抑えるため、との評価だ。「私が見るところ、ロシアが核使用に向けて動き出した兆候はない。米国の情報機関が今のところそのような動きを観測していないとの報道もある」という。
しかし、プーチン氏は9月30日、広島と長崎への原爆投下を引き合いに出し、「米国が核兵器使用の前例を作った」と述べた。ウクライナの4州の「併合」を宣言したときの演説の中で出た発言だ。
トレーニン氏は「前例踏襲を示唆するロシアの警告と受け取るコメンテーターもいる。コメンテーターが言っているのであって、プーチンではない」と述べた。しかし、核戦争が全面的に否定されるわけではないという。
核戦争へのシナリオ
プーチン氏が核兵器の使用に踏み切る状況があるとすればそれは何か。トレーニン氏は…
この記事は有料記事です。
残り2104文字(全文3263文字)
時系列で見る
-
EU、ウクライナ兵に「軍事訓練」で合意 ドイツやポーランドで
105日前 -
ウクライナ、10月前半の穀物輸出 侵攻前の水準に回復
105日前 -
ロシアの高層住宅に爆撃機墜落 訓練中のトラブルか
105日前動画あり -
ドローン攻撃、ウクライナで8人死亡 東部でもインフラ施設にミサイル
106日前動画あり -
キーウ中心部でドローン攻撃、複数の爆発 クリチコ市長が投稿
106日前動画あり -
「感謝」ウクライナから届いた“日本語” 群馬の学校に手紙の返事
106日前 -
マレーシア機撃墜事件の被告、ロシア軍に招集か ウクライナが懸賞金
106日前 -
ウクライナ避難学生、心も支援 太宰府市職員と文化体験 梅ケ枝餅作りに挑戦 /福岡
106日前 -
ウクライナの子から手紙 「平和願う支援に感謝」 ぐんま国際アカデミーへ イラスト入り60通 /群馬
106日前 -
プーチン氏は核を使うのか 識者が危惧する最悪のシナリオ
106日前 -
ベラルーシにロシア軍9000人駐留へ 合同軍でウクライナに圧力
106日前 -
露、制裁で戦車やミサイル作れず 米財務省報告(10月16日)
107日前 -
ロシア軍の訓練所で乱射、11人死亡 CIS加盟国出身者が関与か
107日前 -
マスク氏、ウクライナへの衛星通信提供を継続へ 中止示唆を撤回
107日前 -
ロシア、制裁で武器作れずソ連時代の在庫使用 北朝鮮にも供給依存
108日前 -
「ロシア軍、保有ミサイル3分の2使用」 ウクライナ国防相主張
108日前 -
「ノルド・ストリーム2はEUを脅かさぬ」 独前政権評価に批判
108日前 -
マスク氏、ウクライナへのネット衛星提供停止を示唆
108日前 -
プーチン氏、部分的動員令終了を示唆 都市攻撃も停止の考え示す
108日前