母子の命を脅かす高血圧 出産後も続くリスク 原因と対策は

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
出産から10年たった今でも血圧を毎日、朝と晩に計測している女性=東京都青梅市で2022年10月1日午後4時8分、原田啓之撮影
出産から10年たった今でも血圧を毎日、朝と晩に計測している女性=東京都青梅市で2022年10月1日午後4時8分、原田啓之撮影

 妊娠している女性の20人に1人が経験する高血圧は、時に母子の命を脅かす。妊娠高血圧症候群と呼ばれ、出産後にいったん血圧が下がっても、数年たって再び上昇するリスクが指摘されている。どのようなことに気をつけて生活すればいいのだろうか。

高齢出産は高リスク

 突然の異変だった。2009年12月22日。東京都青梅市の女性(47)は妊婦健診のため病院で血圧を測ると、最高血圧が133ミリHg(水銀)と高めだった。妊娠36週で数値が上昇気味だったことから、医師は「血圧計を買ってください」と促した。

 家電量販店で血圧計を買って帰り、自宅で試しに測ってみると、最高で180ミリを超えた。間違いじゃないかと何度も測り直したが、数値は変わらない。「どうしよう……」。慌てて病院に電話すると、スタッフは「今すぐに来てください」と答えた。

 それまで高血圧の自覚症状はなかったが、この日は手足がむくみ、顔がほてっている感じがした。病院に着くと、医師は告げた。「母子ともに危ない」

この記事は有料記事です。

残り1113文字(全文1540文字)

あわせて読みたい

ニュース特集