部員総数は減っても「継続率」100%超、高校軟式野球の魅力は
毎日新聞
2022/10/17 08:00(最終更新 10/17 10:48)
有料記事
1651文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中京(岐阜)が11回目の頂点に立った8月末の第67回全国高校軟式野球選手権大会。明石トーカロ球場(兵庫県明石市)での優勝後の記者会見が終わろうとする頃、平中亮太監督(41)が取り囲む報道陣に、こう切り出した。「軟式野球を取り上げていただきありがたかった。(軟式を)もっと多くの人に知ってほしい」。切実な訴えから、高校軟式野球を巡る強い危機感が伝わってきた。「軟式」の現状とは。
中京の優勝から約2週間後の9月11日。大阪府内で始まった秋季近畿地区大会府予選に、PL学園が4校でつくる連合チームで試合に臨んだ。甲子園で一時代を築いた硬式だけでなく軟式も全国大会に11回出場し、2001年には府勢で唯一、全国制覇を経験した強豪だが、部員数減を受けて今回初めて連合チームで参加した。
この記事は有料記事です。
残り1312文字(全文1651文字)