- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

1872年に日本初の鉄道が東京・新橋―横浜(現在の桜木町)間で開通してから150年を迎えた「鉄道の日」の14日、長崎市の長崎電気軌道は1911(明治44)年製造の木造電車「168号」を市内で記念運行した。
168号は川崎造船所(現・川崎重工業)が製造した現役最古の木造ボギー車。1911年に九州電気…
この記事は有料記事です。
残り156文字(全文306文字)
1872年に日本初の鉄道が東京・新橋―横浜(現在の桜木町)間で開通してから150年を迎えた「鉄道の日」の14日、長崎市の長崎電気軌道は1911(明治44)年製造の木造電車「168号」を市内で記念運行した。
168号は川崎造船所(現・川崎重工業)が製造した現役最古の木造ボギー車。1911年に九州電気…
残り156文字(全文306文字)