「言い方難しいですよね」 伝わらぬ実態・提言、尾身茂氏の苦悩
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(73)は、専門家グループのまとめ役として政府に対策を提言してきた。最近は国民のコロナ疲れや社会経済への影響も広がり、かじ取りがより難しくなっている。いつになれば普通の生活に戻れるのか。ジャーナリストの池上彰さんとの対談で、今冬の感染拡大への警戒を訴えつつ「第8波を乗り越えれば、新しい地平線が見えてくる可能性がある」と希望をにじませた。
「第8波を乗り越えれば」警鐘と希望
池上 (9月に)世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が「収束が見えてきた」というような言い方をしましたね。
尾身 あの発言の趣旨は、世界的に感染レベルの減少傾向が見えているので、しっかりと対策をやれば収束も可能だということだと思います。
池上 収束という言葉が独り歩きしました。
尾身 言い方は難しいですよね。
池上 「ウィズコロナ(コロナとの共存)」に向けて入国制限も外し、インバウンド(訪日外国人客)需要への期待が高まっています。
尾身 医療のほとんどの専門家も、大きな流れとしては社会経済を普通に戻していく時期だと捉えています。緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が繰り返されたため、GDP(国内総生産)や失業率、メンタルヘルスへの影響が間違いなくあったと思うからです。
ただし、この冬の第8波でまた感染拡大による医療の逼迫(ひっぱく)が起こる可能性は否定できません。なぜならば、ワクチンの接種から時間がたつとその効果が下がることが分かっているし、免疫を逃避するしたたかさもこのウイルスにはあります。
また、日本では自然感染した人の割合が英国や米国よりまだ低い。その上、社会経済がさらに活発になれば接触の機会が増え、感染者の増加も当然あり得ます。このため、社会経済を回しながら、いかに最悪の事態に備えるかを今から考えておく必要があります。
池上 以前はウイルスがデルタ株、オミクロン株と、ギリシャ文字の新しい名前に変わっていきました。最近は(オミクロン株の派生型である)BA・5という変化で、もう大きく変わらなくなったのかな、という印象があります。
尾身 このウイルスは季節性のインフルエンザとは違い、いまだ性状が不安定に変化している状況です。危機管理としては、不確定要素も考慮していくことが必要です。
池上 欧州や米国の人は全然マスクをしていません。英エリザベス女王の葬儀で、天皇、皇后両陛下もマスクを外していました。
尾身 日本で社会経済を回すというのは、社会のコンセンサス(総意)になりつつあります。日本の良さでもありますが、リスクについての感じ方が欧米よりも更に慎重だと思います。マスクをどういう状況になれば外せるのかは、多くの人の関心事だと思います。いろいろな考えがありますが、感染しても重症化を防ぐ薬に安価で簡単にアクセスできるということが、一つの条件になるかもしれません。
池上 インフルエンザにおけるタミフル、リレンザみたいなものですね。
尾身 あれほど広範に行き渡らなくてもいいでしょうけど、重症化予防に有効な薬を、必要な人が必要な時にいつでも飲めることは一つの条件でしょう。抗原検査キットも、一般の人が気楽に使えるようになれば、心理的に安心感が増しますね。
池上 国民に、これから伝えたいことは?
尾身 当分、この病気はゼロにはできません。残念ながら誰でも感染するリスクはあります。皆さんは100か0、つまり「白黒はっきりさせて」と思うかもしれませんが……。
池上 思いますね。
尾身 日本は人口当たりの死亡者数が比較的少ない。日本人がある程度、慎重に行動してきたことが関係していると思います。社会経済を回すことはもちろん大切ですけれども、諸外国を見れば、活動を急激にフル回転させると死亡者などが急増することも分かっています。
第8波を乗り越えれば、新しい地平線が見えてくる可能性がある。もうしばらく社会経済を回しながら、しかし同時に「感染はあり得る」という気持ちで生活していただけるとありがたい。この冬はしっかり対策して(結果として)大したことない、となるといいと思います。
池上 ご自身の時間は持てていますか。
尾身 散歩と剣道が好きなので、時々、近くの公園で素振りをしています。
池上 散歩中の感染リスクは低いですからね。剣道の道場に行かれることは?
尾身 この2年半、道場には全く行けていません。仲間はもう通っていますが、私は時間的にちょっと。
池上 尾身先生が道場で剣道をされているのを見かけたら「ああ(コロナ対策は)もういいのかな」と。
尾身 ははは(笑い)
政府と専門家、不明瞭だった関係
池上 最近、テレビでお見かけすることが減りました。
尾身 実は、私の生活はほとんど変わっていません。おっしゃるような印象を持たれるのには二つ理由があると思います。今年3月まで地域医療機能推進機構(JCHO)という独立行政法人の理事長だったので、国会から参考人として呼ばれると断れませんでした。もっとも、国会では独法についてではなく、新型コロナウイルス対策ばかり聞かれましたが……。昼食は国会の食堂で取ることが多くなるほど、一時は午前、午後とも毎日呼ばれ、その質疑応答の様子がテレビに映ったのでしょうね。ですが、4月からは民間の財団法人、結核予防会に移ったので、国会には呼ばれなくなりました。
もう一つは、以前から新型コロナ対策分科会が開かれれば、その直後に記者会見をしてきました。しかし4月に開かれて以降、ほとんど分科会がなかったため、記者会見の機会がなくなった。
池上 それは、政府の都合です…
この記事は有料記事です。
残り3010文字(全文5337文字)
時系列で見る
-
全国で新たに1万5372人のコロナ感染確認 前週から2300人増
111日前 -
新型コロナ ワクチン接種の最新事情
112日前 -
ワクチン接種後48時間以内に乗務 航空機運航現場で不適切事例
112日前 -
ワクチン接種後の長引く症状、厚労省が調査へ 新型コロナ
112日前 -
福岡県で新たに992人感染 4日連続で前週上回る 新型コロナ
112日前 -
全国で新たに2万9662人感染 前週比6800人増 新型コロナ
112日前 -
「旅行支援」初の週末 星野リゾート代表「繁忙期対象外は評価」
113日前 -
首相がマスク着用緩和に前のめり 周辺はピリピリ、足並みに乱れ
113日前 -
福岡県の新規感染者は1132人 前週を3日連続で上回る
113日前 -
「言い方難しいですよね」 伝わらぬ実態・提言、尾身茂氏の苦悩
113日前 -
福岡で新たに1158人感染 2日連続で前週上回る 新型コロナ
114日前 -
アビガン、コロナ薬としての開発中止 臨床試験で有効性確認できず
114日前 -
全国の新規感染者、3万6605人確認 前週から6700人増
114日前 -
COCOAトラブルの要因 内情知る元幹部が明かす「お役所体質」
115日前 -
乗船の約3割にストレス症状 新型コロナ集団感染のクルーズ船
115日前 -
新型コロナ 8割おじさん・西浦教授が対策緩和で恐れる「関連死」
115日前 -
コロナと同時流行、検査なしでインフル診断も 医療関係者「乱暴だ」
115日前深掘り -
尾身氏「第8波は第7波以上か」「行動制限を含め早急に議論を」
115日前 -
福岡で新たに1576人感染 前週を9日ぶりに上回る 新型コロナ
115日前