- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

岸田文雄首相は17日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を、宗教法人法に基づく質問権を行使して調査するよう永岡桂子文部科学相に指示した。文科省は25日にも調査に向けた具体的検討に入り、年内のできるだけ早期に着手する。同法に基づく質問権が行使されれば初。調査の展開次第では税制優遇などがある宗教法人格を剥奪する解散命令の請求が視野に入る。
調査は、解散命令の要件となる法令違反や公共の福祉の侵害があるかどうかを調べるため、教団に業務や管理運営などの報告を求めるもの。政府・与党は従来、憲法で保障された「信教の自由」を侵しかねないとして質問権の行使に慎重だったが、世論や野党の批判に押される形で方針を転換させた。調査で法令違反などが確認されれば裁判所に解散命令を請求する可能性がある。これまでに法令違反を理由に解散命令を受けた宗教法人は地下鉄サリン事件などを起こした「オウム真理教」と霊感商法詐欺事件を生じさせた「明覚寺」の2例しかない。
首相は永岡氏に指示した後、同日開始の衆院予算委員会の基本的質疑に臨み▽2016、17年に教団の組織的な不法行為責任を認めた民事訴訟の例がある▽政府の相談窓口に9月30日時点で1700件以上の相談が寄せられ、うち7割が金銭的トラブルに関する相談だった――などと説明。「多数の被害者の困窮や家庭崩壊などが生じている」とし、教団の調査を「文科省に速やかに着手させる」と表明した。
永岡氏も予算委で「質問権を行使する場合の基本的な考え方や基準を速やかに示したい」と述べ、専門家による会議で25日にもこれらの検討に着手するとした。「年内のできるだけ早いうちに権限が行使できるように手続きを進める」とし、「情報収集や質問の手続きの途中であっても(教団の)解散命令を請求するに足る事実関係を把握した場合、速やかに裁判所に請求する」とも語った。
ただし首相は…
この記事は有料記事です。
残り687文字(全文1477文字)
時系列で見る
-
「8割が大陸」投稿 小林貴虎三重県議の辞職勧告決議案、19日採決
156日前 -
岸田首相、旧統一教会被害者救済の法改正案「今国会を念頭に準備」
156日前 -
立憲、10人未満の地方議員に旧統一教会と接点 調査結果を発表
156日前 -
公明・山口代表「事前説明なかった」 首相の「質問権」行使指示
156日前 -
旧統一教会との接点 山際氏「新しい事実出る可能性」
156日前 -
旧統一教会関連の警察相談、9月200件 金銭的被害や誹謗中傷
156日前 -
立憲議員ら110人 旧統一教会調査 県連実施へ /神奈川
157日前 -
「旧統一教会の壺」予算委持ち込み不許可 立憲・山井氏の質問時
157日前 -
質問権行使で「両刃の結果」も 旧統一教会への調査、試される本気度
157日前深掘り -
首相、統一教会に初の「質問権」行使指示 法人解散命令も視野に
157日前 -
旧統一教会調査指示 いぶかる宗教2世ら「本気でできるのか」
157日前 -
旧統一教会調査 野党、首相の「時間稼ぎ」警戒 期限明示を要求
157日前深掘り -
銃撃容疑者の母 献金数千万円が未返還 旧統一教会「申告ない」
157日前 -
旧統一教会の政府調査 文科相「年内の早いうちに質問権行使」
157日前 -
岸田首相、旧統一教会の宗教2世に「きめ細かな対応が重要」
157日前 -
旧統一教会トラブル 法テラス内に対応部署新設へ 官房長官
157日前 -
首相、消費者契約取り消し権拡大方針 献金や霊感商法被害救済へ
157日前 -
旧統一教会の調査「25日にも検討開始」 永岡文科相が答弁
157日前 -
岸田首相、質問権行使で「旧統一教会の実態解明進める」
157日前