- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

地図情報のゼンリンが、公式ツイッターで「地図愛」あふれる発信を続けている。ユニークな記念日にちなむ地名など地図をテーマにフォロワーと交流。つぶやきをきっかけに新たな「発見」も生まれている。知的好奇心をくすぐる地図の魅力とは。
東日本大震災きっかけで開設
「小学校のときの修学旅行先を、出身都道府県と一緒に教えてください!」。4月、ゼンリンは公式アカウントにこんな投稿をした。出身の異なる人たちが集まる職場や大学の懇親会などで話題になりそうな問いかけに、約1万5000件の回答が寄せられた。
担当者は結果を分析し「#小学校の修学旅行先といえば」のハッシュタグで、全国47都道府県別に結果を発表した。東京都は日光市(栃木県)、大阪府は広島県、福岡県は長崎県などの傾向をもとに、最後は集計結果を手描きの日本地図でまとめた。フォロワーからは修学旅行の思い出が寄せられ、<まさにこの通りだったし来てる修旅生もたぶんこんな感じ>などと盛り上がりを見せた。
この記事は有料記事です。
残り1645文字(全文2066文字)