- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

心躍る季節はどこへやら。食欲の秋、行楽の秋と楽しみは数あれど、今年はやっぱり値上げの秋だ。10月は食品約6700品目の値上げと聞けば、懐も寒くなる。安値を看板にする店舗や生産の現場を巡り、物価高の現状を探った。
向かったのは、東京都足立区の大通り沿いにある回転ずし「くら寿司」。1984年に回転ずし事業を始めて以来こだわり続けた「1皿100円(税抜き)すし」が姿を消し、10月から値上げしたと聞き、確かめに来た。
しかし、まず目に入ったのは、駐車場に立つ「できたてシリーズ値下げ」というのぼり。想定外の状況に戸惑い、広報の辻明宏さんに理由を聞いた。1番人気のマグロなど約50種類を税込み110円から115円に値上げした一方、220円の高値の皿を一部165円に下げたという。
この記事は有料記事です。
残り2331文字(全文2668文字)
時系列で見る
-
160円台も「もはやおかしくはない」 円安進行に打つ手なし?
151日前深掘り -
貿易赤字拡大、皮肉な実態 「有利」なはずの円安に追い詰められ
151日前 -
鈴木財務相「投機には断固たる対応」 為替介入実施するかは明言せず
151日前 -
負担増は平均8万円、倒産もじわり 物価高騰と歴史的円安で日本は
151日前 -
円相場、一時1ドル150円を突破 円安基調止まる気配なし
151日前 -
1ドル150円に迫る 32年ぶり安値を更新 再度の為替介入に警戒
152日前 -
ガソリン補助金「正しく使っている」 石油連盟、財務省試算に反論
152日前 -
「インフレ手当」支給の企業続々 「負担少しでも軽く」生活下支え
152日前 -
経済同友会代表幹事「一定の賃上げ必要」 物価高を念頭に
152日前 -
モノ買えば…懐寒し、秋の風 値上げラッシュ続く 企業努力限界
152日前注目の連載 -
NY円、一時149円39銭 32年ぶり円安ドル高水準
153日前 -
新米価格3年ぶり上昇 外食需要の回復や転作加速が後押し
153日前 -
「金融緩和失敗は事実に反する」黒田総裁、引責辞任否定 衆院予算委
153日前 -
西村経産相、原発再稼働は「円安対策」 LNG輸入減で
153日前 -
鈴木財務相「為替の過度な変動、対応取る」 覆面介入はコメントせず
154日前 -
円相場、一時1ドル149円台 32年ぶり円安水準更新
154日前 -
「マ・マー スパゲティ」など137品目値上げ 日清製粉ウェルナ
154日前 -
及び腰だった岸田政権のガス代抑制策 与党、業界に押され方針転換
154日前 -
金融緩和「継続が適当」 衆院予算委で黒田日銀総裁
154日前