- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

石油連盟の木藤俊一会長(出光興産社長)は19日の記者会見で、ガソリンの小売価格を抑える燃油補助金について、価格引き下げに全額が反映されていない可能性を財務省が指摘したことに対し「そのようなことはないと思う」と反論した。政府に「補助金が正しく使われているかどうか、より精度の高い調査をしてほしい」と注文した。
木藤氏は、自社の系列給油所の小売価格は石油元売り会社でも把握できるとした上で「補助金は正しく使われている」と訴えた。サービスや決済手段の充実によって、実態は補助分よりさらに安い価格になっていると強調した。「経済産業省を通して、財務省に理解いただきたいとお願いしている」とも述べた。
この記事は有料記事です。
残り230文字(全文525文字)
時系列で見る
-
庶民が言っても… 「日銀通り」から見えてくる物価高への不満
105日前 -
9月の消費者物価、3%上昇 消費増税以外では31年1カ月ぶり水準
105日前 -
円安止まらず150円29銭 FRB利上げ観測で32年ぶり安値更新
105日前 -
160円台も「もはやおかしくはない」 円安進行に打つ手なし?
105日前深掘り -
貿易赤字拡大、皮肉な実態 「有利」なはずの円安に追い詰められ
105日前 -
鈴木財務相「投機には断固たる対応」 為替介入実施するかは明言せず
105日前 -
負担増は平均8万円、倒産もじわり 物価高騰と歴史的円安で日本は
105日前 -
円相場、一時1ドル150円を突破 円安基調止まる気配なし
105日前 -
1ドル150円に迫る 32年ぶり安値を更新 再度の為替介入に警戒
106日前 -
ガソリン補助金「正しく使っている」 石油連盟、財務省試算に反論
106日前 -
「インフレ手当」支給の企業続々 「負担少しでも軽く」生活下支え
106日前 -
経済同友会代表幹事「一定の賃上げ必要」 物価高を念頭に
106日前 -
モノ買えば…懐寒し、秋の風 値上げラッシュ続く 企業努力限界
107日前注目の連載 -
NY円、一時149円39銭 32年ぶり円安ドル高水準
107日前 -
新米価格3年ぶり上昇 外食需要の回復や転作加速が後押し
107日前 -
「金融緩和失敗は事実に反する」黒田総裁、引責辞任否定 衆院予算委
107日前 -
西村経産相、原発再稼働は「円安対策」 LNG輸入減で
107日前 -
鈴木財務相「為替の過度な変動、対応取る」 覆面介入はコメントせず
108日前 -
円相場、一時1ドル149円台 32年ぶり円安水準更新
108日前