- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
一人の力は小さくても、力を合わせれば、時に1+1が3とか4の大きな力を発揮する。それと同じように、調査への回答など数字を集めただけの「データ」から、生活や政策に役立つ「エビデンス」(科学的根拠)を生み出せる。
私たちが取り組む日本老年学的評価研究(JAGES)では、64市町村の高齢者25万人以上の調査回答データなどを用いてエビデンスづくりをしている。
例えば「この1年間に転んだことは?」と尋ね、「ある」「ない」と答えたデータがある。それを校区ごとに集計すると、転んだ割合は12~34%で、約3倍の差があった。同様に、うつや認知症発症率が少ないまちも見つかった。どんな「人」が健康かではなく、どんな「まち」で健康になれるのか、個人レベルでなく地域レベルの特徴が見えてきた。その一つは、スポーツや趣味の会などが多く、参加しやすいまちだ。
この記事は有料記事です。
残り561文字(全文930文字)