- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

福井県立恐竜博物館(勝山市)と長崎市は21日、長崎半島西海岸にある白亜紀後期の地層「三ツ瀬層」(約8000万年前)から、ティラノサウルス科の大型肉食恐竜の歯の化石1点が見つかったと発表した。歯の大きさから体長は10メートル前後の大型種とみられるという。国内でのティラノサウルス科の化石発見は4点目になる。
化石は、博物館と市の共同調査で2019年4月に発見された。大きさは、先端から歯の根部までが長さ8・5センチで、根元の幅3・3センチ、厚さ1・8センチ。CTスキャンなどで調査した結果、これまで見つかった化石よりもやや薄くて小さいが、膨らみのある歯の断面や大きさ、地層の年代から同科だと判断した。残されたノコギリのような突起「鋸歯(きょし)」の方向や歯の先端の摩耗状態から、下あごの右側に生えていた歯だ…
この記事は有料記事です。
残り354文字(全文707文字)