- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

21日のニューヨーク外国為替市場で、円相場が急騰し、1ドル=151円台後半の安値から146円台まで一気に5円程度の円高・ドル安が進んだ。急激な円安に歯止めをかけるため、日本政府・日銀が追加の円買い・ドル売り介入に踏み切った公算が大きい。
財務省幹部は22日未明、為替介入の有無について「コメントは差し控えたい」と語った。
円相場は20日に心理的節目とされた150円台となり、バブル景気終盤の最安値圏だった1990年8月以来、約32年ぶりの円安・ドル高水準を更新したばかり。21日のニューヨーク市場では、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が大幅な利上げを続けるとの見方から、米長期金利が上昇。運用に有利なドルを買って、低金利の円を売る流れが強まり、一時1ドル=151円90銭台まで円安・ドル高が進んでいた。
この記事は有料記事です。
残り190文字(全文550文字)
時系列で見る
-
山際氏辞任 経済政策に影響必至 経済財政諮問会議、異例の中止
99日前 -
21日の円買い介入は5.5兆円規模か 過去最大の可能性、市場推計
99日前 -
電気料金の負担緩和「企業より手厚く」 総合経済対策の原案判明
99日前 -
松野官房長官も為替再介入を示唆「過度な変動に適切に対応」
99日前 -
鈴木財務相、為替再介入を示唆「過度の変動は断じて容認できない」
100日前 -
145円台まで一気に円高に 再び為替介入との見方も
100日前 -
投資家の意表突いた「覆面介入」 深夜に海外市場狙い6円近く上昇
101日前 -
政府・日銀、再び為替介入 岸田首相「過度な変動には適切な対応」
101日前 -
政府・日銀が為替介入 一気に6円近く円高、一時146円台に
101日前 -
NY円、146円台まで一気に急騰 為替介入の公算大
102日前 -
NY円、146円台 151円台後半を付けた後に急騰
102日前 -
「献立は値引き商品に合わせて」 家計圧迫する物価高どこまで
102日前 -
止まらぬ物価上昇、置き去りの「賃上げ」 31年前との大きな違い
102日前深掘り -
モンスターエナジー値上げ 23年2月から10商品で12%
102日前 -
円安進行、一時151円台後半に 32年ぶりの更新、歯止めかからず
102日前 -
永谷園が「おとなのふりかけ」など値上げ 計35品、5~14%
102日前 -
円安150円突破、鈴木財務相「過度な変動には対応」 市場けん制
103日前 -
物価高騰で水道料金2カ月分免除へ 北海道北見市
103日前 -
庶民が言っても… 「日銀通り」から見えてくる物価高への不満
103日前