- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北九州市戸畑区と若松区を結ぶ若戸大橋で23日、国の重要文化財指定を記念した「若戸大橋ウォーキング」が開かれ、抽選で選ばれた約8000人が普段は歩けない橋を渡った。
若戸大橋(全長2068メートル、中央のつり橋部分627メートル)は1962年に、当時の最先端技術を駆使して「東洋一のつり橋」として完成。60年の節目を迎えた今年の2月、技術や歴…
この記事は有料記事です。
残り258文字(全文429文字)
北九州市戸畑区と若松区を結ぶ若戸大橋で23日、国の重要文化財指定を記念した「若戸大橋ウォーキング」が開かれ、抽選で選ばれた約8000人が普段は歩けない橋を渡った。
若戸大橋(全長2068メートル、中央のつり橋部分627メートル)は1962年に、当時の最先端技術を駆使して「東洋一のつり橋」として完成。60年の節目を迎えた今年の2月、技術や歴…
残り258文字(全文429文字)