特集

第81期名人戦

第81期名人戦は、渡辺明名人は4連覇を懸け、藤井聡太王将は名人獲得の最年少記録更新を懸けた戦いに。解説付き棋譜中継は「七番勝負棋譜速報」からご覧いただけます。

特集一覧

将棋

第81期名人戦A級順位戦 斎藤慎太郎八段-藤井聡太王将 第17局の2

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

難しい組み合わせ

 図で[先]7九玉と囲うと[後]4四歩[先]4五歩に[後]5二玉で飛車を使って防御できる。以下[先]4四歩[後]同飛に[先]4五歩と押さえると先手の銀桂が前進できずに不満が残る。[後]4四歩の前、後手の一瞬の悪形を突くのが[先]4五桂だ。[後]2二銀に[先]7五歩[後]同歩[先]5三桂成[後]同玉[先]7四歩[後]4四歩に[先]8二角と打つのが手筋。前例は先手が勝ち越しているが、最新は7月のB級1組[先]千田翔太七段―[後]佐々木勇気七段戦で後手が勝っているため追随は気にかかるところ。

 そこで斎藤は[後]2二銀に[先]9五歩と変化した。前述通り桂を成り捨てて歩を入手すると、[先]9二歩と香頭に打つ。[後]同香に[先]7四角が斎藤の作戦だ。歩切れだが馬を使って攻勢を取れそう。

この記事は有料記事です。

残り451文字(全文800文字)

【第81期名人戦】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集