脱炭素国債、政府が議論開始 償還財源に炭素税や排出量取引収入
毎日新聞
2022/10/26 21:04(最終更新 10/26 21:04)
有料記事
1080文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は26日、グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議を首相官邸で開き、脱炭素を促すために政府が新たに発行する国債「GX経済移行債(仮称)」の議論を開始した。政府は償還財源として二酸化炭素(CO2)に価格付けをする「カーボンプライシング(CP)」による収入を想定。CO2排出量に応じて企業に課税する「炭素税」や排出量を市場でやりとりする「排出量取引制度」といったCPの具体策について年末までに方向性を示す見通しだ。
この記事は有料記事です。
残り868文字(全文1080文字)
時系列で見る
-
温暖化の「被害」見た高校生 COP27参加「世論変える一歩に」
145日前 -
脱炭素先行地域、京都市など17道府県20件追加 環境省
147日前 -
ウクライナ侵攻で化石燃料回帰の動き COP27交渉難航か
148日前深掘り -
スナク英首相、COP27不参加を表明「差し迫った国内業務で」
149日前 -
気候変動による「損失と被害」 パキスタンの大洪水から考える
149日前 -
「環境不動産」31都道府県876件に拡大 省エネや緑化で認証
152日前 -
今世紀末までに2.4~2.6度上昇の恐れ 現行削減目標達成でも
152日前 -
CO2濃度が観測史上最高を更新 化石燃料の利用が要因
152日前 -
熱波など高温による死者、20年で7割増 WHOなど健康被害分析
152日前 -
脱炭素国債、政府が議論開始 償還財源に炭素税や排出量取引収入
152日前 -
1日に6人でスパゲティ500g 40年ぶり大干ばつに苦しむ東アフリカ
153日前動画あり -
カードゲームで脱炭素考えよう 北九州市立大院と老舗餅店が考案
164日前 -
ニュージーランド、牛げっぷ課税導入へ 温室効果ガス半分が農家から
167日前 -
「地球温暖化を食い止める」 発信する気候科学者を突き動かすもの
171日前 -
眠る資源、原発23基超 温泉の国・日本が地熱発電大国になるには
172日前深掘り -
南極・北極を通じてSDGsを考えよう 小学生対象のコンテスト開催
173日前 -
「切り札」か「絵に描いた餅」か 洋上風力の普及加速は波高し?
173日前 -
洋上風力の設置海域を「EEZ」に拡大へ 政府が検討本格化
173日前 -
マクドナルド、紙ストローに切り替え スプーン・フォークも木製に
175日前