日本で新たな「氷河」発見なるか 白馬の調査、最前線に密着
毎日新聞
2022/10/30 06:30(最終更新 10/30 11:36)
有料記事
2841文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本で新たな「氷河」を見つける研究は今も続いている。長野県白馬村教育委員会と新潟大・山岳環境研究室(奈良間千之<ちゆき>教授)などは、北アルプスの白馬大雪渓から近い杓子沢(しゃくしざわ)雪渓など3カ所を調査し、日本で8番目となる氷河発見を目指している。調査隊に同行し、氷河研究の最前線に迫った。【滝川大貴】
だだっ広い雪渓に、ドリルの甲高いモーター音が響く。「また岩に当たった。掘り直しましょう」。現場で調査を仕切る大学院博士課程3年で、日本学術振興会特別研究員の有江賢志朗さん(27)が、隊員の山岳ガイドらに声をかけながらアイスドリルを引き抜く。未明からの山行と先の見通しの立たない調査に、表情に少し疲れの色が浮かぶ。
この記事は有料記事です。
残り2530文字(全文2841文字)