特集

ヤングケアラー

通学や仕事をしながら家族の介護をする子ども「ヤングケアラー」。将来が左右される深刻なケースも。

特集一覧

ヤングケアラー 中学生6.3% 高校生4.2% 市が実態調査 家族の世話、学校生活に影響 三原 /広島

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 家族の介護や世話を担う「ヤングケアラー」について、三原市が市内すべての公私立中学・高校に通う生徒を対象に実態を調査したところ、回答した中学生の6.3%、高校生の4.2%が該当することが明らかになった。【渕脇直樹】

 調査は6月17日~7月22日、中学11校の2234人、高校4校の2221人を対象に実施。中学生1210人(54・2%)、高校生261人(11・8%)が回答した。

 家族の世話をしていると回答した中学生は76人。世話をする相手(複数回答)は▽「兄弟姉妹」41人▽「父母」29人▽「祖父母」14人。頻度は「ほぼ毎日」が43人と半数を超え、「週に3~5日」が13人、「週に1、2日」が10人だった。日々の世話に要する時間は「3時間未満」24人▽「3~7時間」10人で、「7時間以上」が5人いた。世話のきつさを複数回答で尋ねたところ「時間的余裕がない」13人、「精神的に…

この記事は有料記事です。

残り207文字(全文595文字)

【ヤングケアラー】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集