- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北陸電力は27日、2023年4月にすべての電気料金を値上げすると発表した。国の認可が必要な家庭向けの規制料金についても料金改定を申請する。資源高や急速な円安で火力発電所の燃料調達コストが膨らんでいるため。
北陸電の家庭向け電気料金の本格値上げは第2次オイルショック後の1980年以来43年ぶりとなる。ロシアのウクライナ侵攻後、電気料金の本格値上げを正式決定したのは大手電力では北陸電が初めて。今後は他の大手電力も値上げに踏み切る可能性がある。
松田光司社長は27日の決算発表記者会見で「このままでは電力の安定供給に支障を及ぼしかねない。非常に心苦しいが、ご負担をお願いしたい」と理解を求めた。値上げ幅は今後公表する。電気料金には燃料価格の変動分を反映させる「燃料費調整制度」があり、電力大手は世界的な資源高を背景にこの制度の範囲内でこれまで料金を引き上げてきた。しかし、円安が進んだこともあり、各社とも値上げの上限に到達しており、北陸電は規制…
この記事は有料記事です。
残り194文字(全文616文字)
時系列で見る
-
旧統一教会調査、文化庁担当職員を大幅増 首相表明、8人→38人に
219日前 -
予備費で「見せ金」、ずさん財政運営 経済対策、膨張29兆円超
219日前深掘り動画あり -
首相「来年の春闘が天王山」 賃上げへ「経団連・連合と指針」
219日前 -
「急激な為替変動は好ましくない」 岸田首相、状況の注視強調
219日前 -
総合経済対策、29.1兆円程度 柱に燃料高騰対策 閣議決定
219日前 -
新たな「物価の番人」は誰に?候補者を徹底考察
219日前 -
日銀、大規模な金融緩和維持を決定 円安進行の可能性も
219日前 -
「『いいね!』押せぬ言い値予算」 立憲・泉代表が補正予算批判
219日前 -
総合経済対策、2次補正で29.1兆円 政府・与党が方針
220日前 -
北陸電、43年ぶり本格値上げへ 電力大手で初、他も追随の可能性
220日前 -
物価対策「レシ活」、上限額到達でアプリ版終了 横浜市、再開に意欲
220日前 -
「恩恵感じにくい」「給付金の方が…」 電気代負担減、効果に疑問符
221日前 -
電気代、標準世帯で月2100円負担減 政府、電力小売会社に補助金
221日前 -
「イエレン氏は日本の方針尊重」神田財務官 為替介入巡り
221日前 -
山際氏辞任 経済政策に影響必至 経済財政諮問会議、異例の中止
223日前 -
21日の円買い介入は5.5兆円規模か 過去最大の可能性、市場推計
223日前 -
電気料金の負担緩和「企業より手厚く」 総合経済対策の原案判明
223日前 -
松野官房長官も為替再介入を示唆「過度な変動に適切に対応」
223日前 -
鈴木財務相、為替再介入を示唆「過度の変動は断じて容認できない」
223日前