特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ反攻ヘルソン州内で7万人超「避難」 親ロシア派幹部

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ヘルソン州からの避難者たち=2022年10月25日、AP
ヘルソン州からの避難者たち=2022年10月25日、AP

 ロシア軍が一方的に併合を宣言したウクライナ南部ヘルソン州を巡り、現地の親露派勢力幹部が26日、州内のドニエプル川西岸から東岸に少なくとも7万人の住民が「避難」したと明らかにした。AFP通信などが報じた。ロシア側が呼びかけているもので、ロシア軍の撤退に向けた動きとの見方もあるが、住民らが「人質」になりかねないとの見方も出ている。

 ウクライナ軍はヘルソン州を含む南東部の領土奪還に向けて攻勢を強めている。州都へルソン市周辺では、戦線をドニエプル川西岸に向かって押し戻している。これに伴い、ロシア軍側は西岸の住民の「避難」を進めており、ロシア軍が撤退する可能性も浮上している。

この記事は有料記事です。

残り320文字(全文607文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集