予備費で「見せ金」、ずさん財政運営 経済対策、膨張29兆円超
毎日新聞
2022/10/28 21:00(最終更新 10/28 21:37)
有料記事
1568文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府が28日決定した総合経済対策は、一般会計歳出で29兆円を超える大型となった。急速に進む円安、物価高に対応するという名目だが、前日になって一気に歳出規模が拡大するなど取りまとめに向けては最後までドタバタ劇が続いた。対策に効果はあるのか。その規模は適切なのか。実情を探った。
アピールに使う自民、1日で4兆円増
「対策で重視したのは物価対策だ。世界規模の経済下押しリスクに備え、トップダウンで万全の対策をはかる」。岸田文雄首相は28日夕の記者会見でこう強調し、対策の策定に当たっては野党を含めた「政治主導の大局観発揮を重視した」と説明した。
確かに対策には、電気やガスなどの家計負担を標準的な世帯で月約5000円軽減するなど、物価高の抑制に重点を置いた政策が並んだ。しかし、対策の策定をめぐり、政府・与党が一枚岩だったとは言いがたい。象徴的だったのが対策規模を巡る攻防だ。
政府内には26日昼の時点で、国の歳出規模を一般会計で25兆円程度に抑える案があった。流れが変わったのは、…
この記事は有料記事です。
残り1129文字(全文1568文字)
時系列で見る
-
経団連、春闘で賃上げ要請へ 23年経営側指針、物価高受け
89日前 -
金融緩和続ければ170円も 「ミスター円」元財務官・榊原英資さんに聞く
90日前注目の連載 -
小林健氏「製造拠点、日本に戻す」 17日にも日商会頭に選出
91日前 -
亀田製菓、12品で実質値上げ 「柿の種」など容量最大13%減
91日前 -
10月の為替介入、過去最大の6.3兆円 市場推計上回る
91日前 -
関電、23年3月期赤字1450億円に拡大予想 燃料費高騰響く
91日前 -
賃金が上がらなくなる!? 広がる「ステルス値上げ」
92日前 -
東北電と中国電、23年4月以降値上げへ 四国電も検討表明
94日前 -
旧統一教会調査、文化庁担当職員を大幅増 首相表明、8人→38人に
94日前 -
予備費で「見せ金」、ずさん財政運営 経済対策、膨張29兆円超
94日前深掘り -
首相「来年の春闘が天王山」 賃上げへ「経団連・連合と指針」
94日前 -
「急激な為替変動は好ましくない」 岸田首相、状況の注視強調
94日前 -
総合経済対策、29.1兆円程度 柱に燃料高騰対策 閣議決定
94日前 -
新たな「物価の番人」は誰に?候補者を徹底考察
95日前 -
日銀、大規模な金融緩和維持を決定 円安進行の可能性も
95日前 -
「『いいね!』押せぬ言い値予算」 立憲・泉代表が補正予算批判
95日前 -
総合経済対策、2次補正で29.1兆円 政府・与党が方針
95日前 -
北陸電、43年ぶり本格値上げへ 電力大手で初、他も追随の可能性
96日前 -
物価対策「レシ活」、上限額到達でアプリ版終了 横浜市、再開に意欲
96日前