特集

ソウル雑踏事故

ソウルの路上で2022年10月29日、多くの人々が折り重なるように転倒、150人以上が死亡する雑踏事故が発生。

特集一覧

「ここで転んだら…」 ソウル雑踏事故直前の現場 腹部圧迫声も出ず

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
男性が配信していた事故発生前のソウルの梨泰院の様子=YouTube「ゆっくりJKRちゃんねる」より
男性が配信していた事故発生前のソウルの梨泰院の様子=YouTube「ゆっくりJKRちゃんねる」より

 ソウル市内の繁華街・梨泰院(イテウォン)で29日夜に発生した雑踏事故。150人以上が犠牲となり、その中に日本人女性2人が含まれていたことが30日に判明した。「女性の悲鳴や大きな声が聞こえた」。事故発生の少し前に現場付近を歩いていたソウルに住む50代の日本人男性は、当時の状況をこう話す。

 事故の現場は、飲食店などが集まる「世界の食文化通り」と梨泰院駅の出口がある通りを結ぶ道だ。同駅に向けて緩やかな下り坂で、道幅は約3メートル。そばに建つホテルと飲食店に囲まれた裏道だという。男性が現場を通ったのは、事故の約2時間前の午後8時ごろ。人は多いものの、まだ歩ける状態だった。

 しかし、その約1時間後、男性が「世界の食文化通り」を現場となる坂道の方へ歩いていたところ、人の流れが止まり、坂道の方から女性の悲鳴や大きな音が聞こえてきたという。前方から「戻れ」という声があがり、戻ろうとしたが、通りを歩いてくる人々と向かい合う形になり、もみくちゃになった。「ここで転んだら死ぬんだろうな」。腹部や肋骨(ろっこつ)が圧迫されて痛みを感じ、話すことができない時間もあったという。

この記事は有料記事です。

残り395文字(全文878文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集