「倍速視聴」する? 時間短縮したいけど…大学生・院生の意外な答え
毎日新聞
2022/11/2 06:00(最終更新 11/2 13:24)
有料記事
1186文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大で広まった大学のオンライン(オンデマンド)授業。それを早送りで視聴する習慣が、大学生に根付きつつあるという。また趣味の動画や映画・ドラマも早送りで再生・視聴する若者の増加も話題となっている。スマートフォンやパソコンの早送り再生機能などを用いるこうした視聴法は「倍速視聴」といわれる。浸透の実態はいかほどで、浸透した理由は何なのか、大学生(1~4年生)と大学院生に尋ねてみた。
アンケートには116人が回答した。まず、学生の都合に合わせて授業動画を再生できるオンデマンド形式のオンライン授業を倍速で視聴したことがあるかどうか尋ねたところ、98人、8割超が「はい」と答えた。その理由を複数選択可で尋ねたら、7割超の人が「授業時間を短縮して余った時間を他のことに使いたいから」を挙げた。
この記事は有料記事です。
残り831文字(全文1186文字)