- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

環境省は1日、政府目標に先駆けて2030年度までに脱炭素化に取り組む「先行地域」の第2弾として、17道府県の20件を追加した。先行地域は今年4月の第1弾と合わせ、29道府県の計46件となった。同省は25年度までに少なくとも100件まで増やすとしている。
20件は京都市などが提案した。新潟県関川村は…
この記事は有料記事です。
残り196文字(全文346文字)
時系列で見る
-
「CO2排出実質ゼロ」 国連が条件示す COP27
132日前 -
COP27 環境問題にもウクライナ侵攻が影 首脳発言相次ぐ
133日前 -
異常気象による災害「早期警報」5年で普及へ 国連が行動計画
133日前 -
COP27、首脳級会合始まる 岸田文雄首相は参加見送り
133日前 -
22年の気温、産業革命前から1.15度高く 世界気象機関見通し
134日前 -
COP27開幕 温室効果ガス削減の加速、気象災害支援など議題
134日前 -
COP、どんな会議?=回答・岡田英
135日前 -
温室効果ガス排出削減加速へ協議 COP27、6日開幕
136日前 -
温暖化の「被害」見た高校生 COP27参加「世論変える一歩に」
137日前 -
脱炭素先行地域、京都市など17道府県20件追加 環境省
139日前 -
ウクライナ侵攻で化石燃料回帰の動き COP27交渉難航か
141日前深掘り -
スナク英首相、COP27不参加を表明「差し迫った国内業務で」
142日前 -
気候変動による「損失と被害」 パキスタンの大洪水から考える
142日前 -
「環境不動産」31都道府県876件に拡大 省エネや緑化で認証
144日前 -
今世紀末までに2.4~2.6度上昇の恐れ 現行削減目標達成でも
144日前 -
CO2濃度が観測史上最高を更新 化石燃料の利用が要因
144日前 -
熱波など高温による死者、20年で7割増 WHOなど健康被害分析
145日前 -
脱炭素国債、政府が議論開始 償還財源に炭素税や排出量取引収入
145日前 -
1日に6人でスパゲティ500g 40年ぶり大干ばつに苦しむ東アフリカ
146日前動画あり