金融緩和続ければ170円も 「ミスター円」元財務官・榊原英資さんに聞く
毎日新聞
2022/11/2 東京夕刊
有料記事
3006文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

円安は一体、どこまで進むのか。東京外国為替市場の円相場は10月に1ドル=150円を超え、1990年以来の円安水準を更新。2011年に付けた戦後最高値の75円32銭から、10年余で円の価値は半分になった。この危機的に見える状況を「ミスター円」はどう考えるのか。元大蔵省(現財務省)財務官の榊原英資さん(81)を訪ねた。
東京都内のビルの一室。インド経済研究所の名札が掛かる玄関を進むと、榊原さんが迎えてくれた。「これからはインドの時代」と、自ら設立した研究所の理事長を務めているのだ。
この記事は有料記事です。
残り2764文字(全文3006文字)
時系列で見る
-
企業物価、10月9.1%上昇 円安影響、指数過去最高に
140日前 -
円急伸、財務相「高い緊張感で注視」 介入実施はコメント避ける
140日前 -
米の為替報告書、日本の介入批判せず 監視対象指定は継続
140日前 -
円急騰、一時140円台 2カ月ぶり水準、米の物価上昇鈍化で
140日前 -
「構造的変化で物価上振れリスクも」 日銀10月会合、主な意見
143日前 -
為替介入 政府の狙いは? 「円安を止めようというよりも…」
143日前 -
7~9月期の為替介入、9月22日のみ 過去最大の円買い確定 財務省
143日前 -
乳製品一斉値上げでも…「ひとすじの光も見えない」酪農家の苦悩
147日前 -
経団連、春闘で賃上げ要請へ 23年経営側指針、物価高受け
149日前 -
金融緩和続ければ170円も 「ミスター円」元財務官・榊原英資さんに聞く
149日前注目の連載 -
小林健氏「製造拠点、日本に戻す」 17日にも日商会頭に選出
151日前 -
亀田製菓、12品で実質値上げ 「柿の種」など容量最大13%減
151日前 -
10月の為替介入、過去最大の6.3兆円 市場推計上回る
151日前 -
関電、23年3月期赤字1450億円に拡大予想 燃料費高騰響く
151日前 -
賃金が上がらなくなる!? 広がる「ステルス値上げ」
151日前 -
東北電と中国電、23年4月以降値上げへ 四国電も検討表明
154日前 -
旧統一教会調査、文化庁担当職員を大幅増 首相表明、8人→38人に
154日前 -
予備費で「見せ金」、ずさん財政運営 経済対策、膨張29兆円超
154日前深掘り動画あり -
首相「来年の春闘が天王山」 賃上げへ「経団連・連合と指針」
154日前