忙しいあなたにおすすめ 路線バスでたどる世界遺産・熊野古道

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ヒノキ林の中に石畳が続く馬越峠の道。熊野古道伊勢路の中で最も人気の高い峠道だ=三重県紀北町で2022年10月8日午前11時44分、斎藤良太撮影
ヒノキ林の中に石畳が続く馬越峠の道。熊野古道伊勢路の中で最も人気の高い峠道だ=三重県紀北町で2022年10月8日午前11時44分、斎藤良太撮影

 2004年に世界文化遺産に登録された熊野古道。神仏習合の信仰を集めた和歌山県の熊野三山(新宮市の熊野速玉大社、田辺市の熊野本宮大社、那智勝浦町の熊野那智大社)に詣でる多くの人たちが歩いた六つの道だ。その一つ、伊勢神宮(三重県伊勢市)と熊野三山を結ぶ「伊勢路」を約4時間かけて走破するバス路線があるのをご存じだろうか。かつて「お伊勢参り」を終え、巡礼装束に身なりを改めた旅人が、いくつもの険しい峠を越えて霊場を目指した祈りの道を「バス旅」でたどってみた。

この記事は有料記事です。

残り2969文字(全文3196文字)

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集