- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

舞鶴高専(京都府舞鶴市白屋)のHANDMADE部が、京都大芦生研究林(京都府南丹市)の魅力を伝えるとともに、シカの食害による植生の危機を訴えるVR(仮想現実)動画を制作した。「ツアー編」「鹿害編」「魅力編」の3本からなり、各3~4分。専用ゴーグルで周囲360度の景色を見ることができ、実際に森の中を歩く感覚を味わえる。
芦生研究林は福井県と滋賀県に接する府北東部に位置する。由良川の源流域にあり、面積は約4200ヘクタール(東京ドーム898個分)。原生ブナ林が残り、貴重な動植物が多く生息している。年間約3000人の学生や研究者が実習、研究のために利用し、一般市民にも開放されている。
この記事は有料記事です。
残り428文字(全文721文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月