- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国連は7日、気象観測などで異常気象による災害リスクを事前に伝える「早期警報」を今後5年で全世界の人が利用できるようにするための行動計画を発表した。新たに31億ドル(約4600億円)の投資が必要で、地球温暖化の影響が指摘される洪水や干ばつなどの気象災害が相次ぐ中、各国の関与を求めている。
エジプト・シャルムエルシェイクで開催中の国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)で、国連のグテレス事務総長が発表した。
気候変動に伴い、豪雨や洪水、熱波といった異常気象は頻発し、激甚化すると予測されている。世界気象機関(WMO)によると、こうした異常気象によって既に世界で数千億ドルの経済損失が出ているが、被害を軽減する対策や避難に欠かせない早期警報システムを導入している国は世界で半分程度しかなく、特に島しょ国や最貧国で普及率が低いという。
この記事は有料記事です。
残り306文字(全文679文字)
時系列で見る
-
化石燃料由来のCO2排出量、1%増で過去最高 国際研究チーム
83日前 -
温室効果ガス削減、G20責任果たさず 国際チームが評価報告書
83日前 -
エネルギー危機下での気候変動会議 世界はどこに向かうのか
83日前 -
COP27議長国・エジプトが行動計画公表 食品ロス半減など
84日前 -
日本に化石賞 理由は「化石燃料事業への公的融資額が世界最多」
84日前 -
異常気象の被害増えているの? 災害・経済損失、激増 背景に地球温暖化=回答・鈴木理之
84日前 -
アフリカの水資源守る力に 北大院生ら、湖の水質汚染の原因研究
84日前 -
「CO2排出実質ゼロ」 国連が条件示す COP27
85日前 -
COP27 環境問題にもウクライナ侵攻が影 首脳発言相次ぐ
86日前 -
異常気象による災害「早期警報」5年で普及へ 国連が行動計画
86日前 -
COP27、首脳級会合始まる 岸田文雄首相は参加見送り
86日前 -
22年の気温、産業革命前から1.15度高く 世界気象機関見通し
87日前 -
COP27開幕 温室効果ガス削減の加速、気象災害支援など議題
87日前 -
COP、どんな会議?=回答・岡田英
88日前 -
温室効果ガス排出削減加速へ協議 COP27、6日開幕
89日前 -
温暖化の「被害」見た高校生 COP27参加「世論変える一歩に」
91日前 -
脱炭素先行地域、京都市など17道府県20件追加 環境省
93日前 -
ウクライナ侵攻で化石燃料回帰の動き COP27交渉難航か
94日前深掘り -
スナク英首相、COP27不参加を表明「差し迫った国内業務で」
95日前