- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「全国のきくちさん、集まれ」――。
菊池姓や菊地姓などの発祥の地とされる熊本県菊池市が、13日に菊池姓にゆかりがある人らに参加を呼びかける「全国きくちさんサミット」を開く。「林」や「小野」など80以上の名字の一部も菊池姓から派生したとされ、参加の対象。菊池姓ではないあなたも、実は「きくちさんの仲間」かも?【中村園子】
市によると、菊池姓は、平安から室町時代にかけて現在の菊池市を中心に活躍した豪族・菊池一族が由来。平安時代の1070年に大宰府(現在の福岡県太宰府市)の高官だった藤原則隆が、菊池に来て菊池姓を名乗ったのが始まり。
この記事は有料記事です。
残り958文字(全文1224文字)