- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

憲法に違反する安全保障関連法の制定で精神的苦痛を受けたとして、長崎の被爆者や市民ら113人が1人10万円の国家賠償を求めた訴訟の控訴審が福岡高裁で続いている。法の制定から7年。高齢の戦争体験者たちが声を上げ続けるのは「安保関連法で、日本が再び戦争に巻き込まれるのではないか」という強い危機感からだ。
安保関連法は2015年、安倍晋三政権で成立。憲法が禁じる武力行使に当たるとして認められていなかった集団的自衛権の行使が可能になり、日本と密接に関係する他国への攻撃によって日本の存立が脅かされる「存立危機事態」では、必要最低限度の武力が行使できるようになった。
米軍など他国軍への後方支援は地理的制約がなくなり、発進準備中の戦闘機への給油など支援内容が広がった。国連平和維持活動(PKO)では、離れた場所にいる他国軍などを救出する「駆け付け警護」が新たな任務に加わった。
この記事は有料記事です。
残り774文字(全文1159文字)
時系列で見る
-
原爆落とした国の子たちに伝える被爆 85歳、米国の旅で得た確信
125日前 -
米国の子に原爆伝えたい 被爆者・小倉桂子さんが渡米 悲惨さと許し合いの歴史、語る /広島
125日前 -
イチからわかる核兵器 使われたらどうなるの?
126日前 -
記憶の奧に封じた蚊帳越しの母の姿 77年後に初めて語る
126日前 -
イチからわかる核兵器 世界にはどれだけ保有されているの?
127日前 -
「プーチン大統領、何をするかわからん」惨禍の経験者が抱く恐れ
127日前 -
イチからわかる核兵器 普通の爆弾とどう違うの?
128日前 -
デジタル地図に浮かぶ犠牲者の顔 迫る核の脅威、無言の「警告」
128日前 -
国連原爆展が開幕 投下時の写真や被爆者の証言展示 13日まで
136日前 -
/320 「再び戦争に」安保法を問う /長崎
139日前 -
長崎の悲しみと苦しみ深く 吉本の「アップダウン」、原爆惨禍伝える「漫才劇」 来月20日 時津町 /長崎
151日前 -
言葉では伝えられない色を伝えたかった 広島・基町高卒業生、平和への思い 被爆者の証言を絵で再現 /福岡
151日前 -
活動弁士が語るヒロシマ 徳川夢声の原爆小説「もう一度、世に」
154日前 -
核廃絶「ネバーギブアップ精神」誓う 坪井直さん死去1年で献花
154日前 -
眼前で息絶えた少年 広島の被爆者が「平和首長会議」で証言へ
161日前 -
「黒い雨」被爆者手帳交付を支援 きょう相談会 /広島
163日前 -
「黒い雨」救済新制度で相談会 16日、広島弁護士会
163日前 -
「黒い雨」新基準 胎内被爆者の母死亡の場合、生前の疾病証明必要
167日前 -
/319 被爆証言、毎月紙芝居で /長崎
170日前