- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

次世代半導体の国産化に向け、トヨタ自動車など複数の大手企業が新会社を設立したことが10日、明らかになった。次世代半導体はスーパーコンピューターなどに使われる。国際的な開発競争が激化しており、経済安全保障の観点でも重要性が増している。政府も補助金を出す計画で、官民一体で量産を図る。
新会社は「Rapidus(ラピダス)」。トヨタやNTT、三菱UFJ銀行などの国内主要企業8社が共同で設立した。関係者によると、各社の出資額は各約10億円。経済産業省も、研究開発拠点の整備費用として700億円の補助金を拠出。2027年をめどに量産体制を確立す…
この記事は有料記事です。
残り405文字(全文675文字)
時系列で見る
-
予備自衛官、訓練期間を20日に短縮検討 政府、志願者増狙う
79日前スクープ -
安保関連3文書 自公、国民保護や人的基盤の強化策を議論
79日前 -
日米制服組首脳、南西諸島での大規模共同演習で連携を強調
81日前 -
日米韓の安保協力強化で連携、北朝鮮に対応 日韓首脳会談
82日前 -
日米首脳、同盟の抑止力・対処力を一層強化 連携で一致
82日前 -
官民挙げた新たな「日の丸半導体」企業は成功する? 有識者に聞く
84日前深掘り -
「日の丸半導体」新会社設立 かつてのお家芸、復活なるか
84日前深掘り -
政府、武器輸出基準を緩和へ 国会関与の「歯止め」も検討
84日前 -
国内8社出資の半導体新会社、国が700億円支援 経産相発表
84日前 -
次世代半導体を国産化へ、トヨタやNTTが新会社設立 政府も支援
85日前 -
防衛費増の財源「幅広い税目による国民負担必要」 政府が考え示す
86日前 -
日米共同演習で沖縄・与那国空港を初使用 県が許可
86日前 -
公明・山口代表、反撃能力「敵基地と混同せず議論を」
86日前 -
日米2プラス2、23年1月に開催で調整 安保関連3文書を説明か
86日前 -
安保法制定から7年 「再び戦争に」 長崎の被爆者ら強い危機感
86日前 -
「2%」巡る攻防、安倍氏失った防衛省に焦り 「財務省の陰謀だ」
86日前 -
政府「総合防衛費」創設へ 各省庁予算を合算 防衛省が配分関与
87日前 -
浜田防衛相 海保と海自で「無人機が取得した情報を共有」
87日前 -
「民間の情報を守らなければいけない」 前国家安全保障局長・北村滋氏
88日前