- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)の議長国・エジプトは、世界全体で地球温暖化の被害軽減を目指す2030年までの行動計画「シャルムエルシェイク適応アジェンダ」を公表した。食料安全保障では、1人当たりの食品ロスを30年までに19年比で半減させることなどを掲げる。
計画には、食料安全保障やインフラなど7分野の計30の目標を盛り込んだ。食料に関しては、気候変動に強い作物への転換を進めるほか、畜産などによる環境負荷を軽減するため、大豆などを使った「代替肉」を、肉・魚介類の市場の15%を占めるまで拡大させる。
また、海洋・沿岸分野では、海岸の浸食を防ぐマングローブを世界の約1500万ヘクタールで保全・再生させることや、サンゴ礁の保全といった目標を盛り込んだ。
この記事は有料記事です。
残り393文字(全文731文字)
時系列で見る
-
洋上風力、大幅拡大へ 日本が有志連合に参加 COP27で明かす
80日前 -
温室効果ガス実質ゼロ 「見せかけ」の宣言に国連がNO
80日前 -
政府、途上国の温暖化被害に資金支援へ COP27会合で環境相が表明
81日前 -
気候変動対策、日本は50位 「最低評価グループ」独NGO分析
82日前 -
COP27閣僚級会合始まる 温室効果ガス削減強化、交渉難航か
82日前 -
温室効果ガス削減目標の達成呼び掛け 米大統領、COP27で
85日前 -
化石燃料由来のCO2排出量、1%増で過去最高 国際研究チーム
85日前 -
温室効果ガス削減、G20責任果たさず 国際チームが評価報告書
85日前 -
エネルギー危機下での気候変動会議 世界はどこに向かうのか
86日前 -
COP27議長国・エジプトが行動計画公表 食品ロス半減など
86日前 -
日本に化石賞 理由は「化石燃料事業への公的融資額が世界最多」
86日前 -
異常気象の被害増えているの? 災害・経済損失、激増 背景に地球温暖化=回答・鈴木理之
87日前 -
アフリカの水資源守る力に 北大院生ら、湖の水質汚染の原因研究
87日前 -
「CO2排出実質ゼロ」 国連が条件示す COP27
88日前 -
COP27 環境問題にもウクライナ侵攻が影 首脳発言相次ぐ
89日前 -
異常気象による災害「早期警報」5年で普及へ 国連が行動計画
89日前 -
COP27、首脳級会合始まる 岸田文雄首相は参加見送り
89日前 -
22年の気温、産業革命前から1.15度高く 世界気象機関見通し
90日前 -
COP27開幕 温室効果ガス削減の加速、気象災害支援など議題
90日前