- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

世界の温室効果ガス排出の75%を占める主要20カ国・地域(G20)の削減目標は不十分で、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」が目指す気温抑制に向け「必要な責任を果たしていない」と厳しく指摘する報告書を国際研究チームがまとめた。日本については、石炭火力発電の利用継続方針などを疑問視した。
エジプトで開催中の気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)の会場で9日(日本時間10日)発表し「20カ国どこの国でも、削減目標と政策に大きな差がある。取り組みを強化すべきだ」と訴えた。
報告書は欧州や日本の研究機関が参加するクライメートトランスペアレンシーがまとめた。パリ協定に沿って産業革命前と比べた気温上昇を1・5度に抑える上でG20には大きな責任があると強調。多くの国が2030年の削減目標を引き上げているが水準は「依然として不十分だ」とした。
この記事は有料記事です。
残り394文字(全文769文字)
時系列で見る
-
「どろ亀先生」の森林管理 世界の一歩先行く手法が北海道に
72日前 -
温暖化「損失と被害」巡り協議続く 途上国、先進国と溝 COP27
73日前 -
洋上風力、大幅拡大へ 日本が有志連合に参加 COP27で明かす
73日前 -
温室効果ガス実質ゼロ 「見せかけ」の宣言に国連がNO
74日前 -
政府、途上国の温暖化被害に資金支援へ COP27会合で環境相が表明
74日前 -
気候変動対策、日本は50位 「最低評価グループ」独NGO分析
76日前 -
COP27閣僚級会合始まる 温室効果ガス削減強化、交渉難航か
76日前 -
温室効果ガス削減目標の達成呼び掛け 米大統領、COP27で
78日前 -
化石燃料由来のCO2排出量、1%増で過去最高 国際研究チーム
79日前 -
温室効果ガス削減、G20責任果たさず 国際チームが評価報告書
79日前 -
エネルギー危機下での気候変動会議 世界はどこに向かうのか
79日前 -
COP27議長国・エジプトが行動計画公表 食品ロス半減など
80日前 -
日本に化石賞 理由は「化石燃料事業への公的融資額が世界最多」
80日前 -
異常気象の被害増えているの? 災害・経済損失、激増 背景に地球温暖化=回答・鈴木理之
80日前 -
アフリカの水資源守る力に 北大院生ら、湖の水質汚染の原因研究
81日前 -
「CO2排出実質ゼロ」 国連が条件示す COP27
81日前 -
COP27 環境問題にもウクライナ侵攻が影 首脳発言相次ぐ
82日前 -
異常気象による災害「早期警報」5年で普及へ 国連が行動計画
82日前 -
COP27、首脳級会合始まる 岸田文雄首相は参加見送り
83日前