- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

焼き物の里で知られる滋賀県甲賀市信楽町で、来年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだウサギの置物作りが進んでいる。
江戸時代初期に創業した「明山陶業」の干支置物はベージュ色の陶土に白い化粧土が塗られ、温かみのある白い色合いが特徴で、すべて手作り。見上げるつぶらな瞳が愛らしい表情を見せている。年内に約…
この記事は有料記事です。
残り160文字(全文310文字)
焼き物の里で知られる滋賀県甲賀市信楽町で、来年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだウサギの置物作りが進んでいる。
江戸時代初期に創業した「明山陶業」の干支置物はベージュ色の陶土に白い化粧土が塗られ、温かみのある白い色合いが特徴で、すべて手作り。見上げるつぶらな瞳が愛らしい表情を見せている。年内に約…
残り160文字(全文310文字)