7年半、誰も見に行けなかった展覧会 避難指示解除で初公開 福島
毎日新聞
2022/11/13 16:00(最終更新 11/13 16:00)
有料記事
1526文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2011年3月の東京電力福島第1原発事故に伴い、立ち入りが規制されてきた福島県の帰還困難区域で15年3月に始まったアート作品の展覧会が、初めて一般公開されている。国内外12組のアーティストが制作し、住民の協力を得て展示された作品群で、このうち1作品が8月末の避難指示解除により、ようやく日の目を見ることになった。開幕して7年半余。これまで誰も見ることができなかったアート作品は、いったい何を問いかけているのか。
この記事は有料記事です。
残り1320文字(全文1526文字)
時系列で見る
-
「海と町隔てる壁に彩りを」 巨大防潮堤に壁画完成 石巻・雄勝
69日前 -
11年半無人の渓谷で紅葉がピーク 響く瀬音、除染のめどなし
70日前動画あり -
復興拠点の避難指示解除「23年春が現実的」 福島・富岡町が見解
70日前 -
福島原発事故訴訟、東電に2.7億円賠償命令 1審より増額 仙台高裁
71日前 -
誰も取り残さない 生徒らインクルーシブ防災学ぶ 岩手・大船渡
71日前 -
仮設住宅の被災者励ます「希望の鶴」に感謝 東京で集い
73日前 -
検証報告「日本や各国に安心感」 IAEA団長、処理水放出巡り
78日前 -
大船渡市長選20日告示 震災から11年、影潜める「復興」
78日前 -
東電、処理水放出へ放射性物質30種を測定・評価 計画を申請
81日前 -
7年半、誰も見に行けなかった展覧会 避難指示解除で初公開 福島
83日前 -
福島第1原発事故の賠償基準を追加 故郷の変容など対象に 原賠審
86日前 -
福島の大熊・双葉町民 復興拠点外の226世帯「帰還意向あり」
87日前 -
福島原発事故賠償 東電への資金回収は最長64年度まで 会計検査院試算
88日前 -
大熊のキウイ直売所、1日限りの復活 思い出の味に懐かしい笑顔
93日前動画あり -
希望と夢乗せ 技術の結晶「ダンボルギーニ」駆け抜けた7年 女川
94日前 -
被災の陸前高田市立博物館、再開へ 「文化財レスキュー」で資料修復
98日前動画あり -
水揚げ量が2年で10倍 福島県沖のトラフグ、ブランド化に地元期待
102日前 -
福島の中小企業支援融資 217億円が滞留 独法の事業低調
103日前 -
母が津波に 後追った17歳 「あの一言」後悔する元同級生の決意
106日前