連載

なるほドリ

ニュースの背景や素朴な疑問を「なるほドリ」が質問。担当記者がQ&Aでわかりやすく答えます。

連載一覧

なるほドリ

「1票の格差」って? 選挙区で違う票の重み 7月の参院選「違憲」も=回答・東久保逸夫

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
仙台高裁判決後、「違憲違法」と書かれた紙を持つ原告側弁護団=1日、平家勇大撮影
仙台高裁判決後、「違憲違法」と書かれた紙を持つ原告側弁護団=1日、平家勇大撮影

 なるほドリ 7月の参院選での「1票の格差(かくさ)」が憲法に違反するという判決が出たと聞いたけど「1票の格差」って何?

 記者 11月1日の仙台高裁(こうさい)判決ですね。1票の格差とは、選挙区によって議員1人あたりの有権者数が異なることで、有権者の1票の重みや価値が不平等になっていることを言います。例えば議員の定数が1で有権者数10万人のA選挙区と、定数1で有権者数30万人のB選挙区があったとします。この場合、A選挙区の1票の価値はB選挙区の3倍となります。参院選の1票の格差は最大3・03倍で、仙台高裁はこれを「違憲(いけん)」と判断しました。

この記事は有料記事です。

残り491文字(全文767文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集