特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

火論

日本からの義勇兵=大治朋子

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 <ka-ron>

 ウクライナでロシア軍との戦闘に参加した20代の邦人男性が先日、亡くなった。外務省が遺体の搬送手続きなどを進めているという。ご冥福をお祈りしたい。

 ウクライナ政府は2月末から、外国人「義勇兵」を募集した。日本からは約70人が志願し、元自衛官が多かったという。ただ日本政府はウクライナの危険度を最高の「レベル4(退避勧告)」とし、渡航しないよう求めている。

 外国人兵士には無給の義勇兵と有給の傭兵(ようへい)がある。近年ではイラクやアフガニスタンでの戦争で、イスラム教徒の支援のために駆けつけた義勇兵や、欧米出身の元軍人の傭兵の姿が目立った。

この記事は有料記事です。

残り756文字(全文1035文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集