- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
60秒で自動更新
- ON
- OFF

坂本が2位、住吉が3位発進
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、NHK杯は18日、札幌市の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開幕して女子ショートプログラム(SP)が行われ、第1戦スケートアメリカで勝利した世界女王の坂本花織選手(シスメックス)が2位、第3戦で3位の住吉りをん選手(オリエンタルバイオ・明大)が3位発進した。第2戦で日本史上2人目の初出場優勝を飾った渡辺倫果選手(法政大)は9位だった。
▶女子SPの写真特集
女子ショートプログラム(SP)順位
SP順位 | 選手名 | SP得点(技術点、演技構成点、減点) |
---|---|---|
1 | 金芸林(キム・イェリム、韓国) | 72.22(39.11、33.11) |
2 | 坂本花織(シスメックス) | 68.07(34.39、33.68) |
3 | 住吉りをん(オリエンタルバイオ・明大) | 68.01(37.89、30.12) |
4 | オードリー・シン(米国) | 65.87(34.95、30.92) |
5 | スター・アンドリュース(米国) | 64.13(34.58、29.55) |
6 | ジ・ソヨン(韓国) | 62.92(35.47、27.45) |
7 | 魏西英(ウィ・ソヨン、韓国) | 61.06(32.50、28.56) |
8 | ニーナ・ペトロキナ(エストニア) | 58.81(30.41、29.40、-1.00) |
9 | 渡辺倫果(法大) | 58.36(29.77、29.59、-1.00) |
10 | オルガ・ミクティナ(オーストリア) | 56.95(30.41、27.54、-1.00) |
11 | アンバー・グレン(米国) | 52.04(24.26、28.78、-1.00) |
12 | エワ・ロタ・キーブシュ(エストニア) | 48.56(21.29、27.27) |
第12滑走 坂本花織(シスメックス)

昨季は北京五輪で銅メダル、世界選手権で初優勝と飛躍した。高いスケーティング技術と表現力に加え、高難度の演技も目指す。
曲は「Rock with U by Janet Jackson」「Feedback by Janet Jackson」

冒頭のダブルアクセルは決めた。続く3回転ルッツはなんとかこらえた。3-3回転は後半の着氷が乱れた。淡々とした表情で演技を終えた。

得点:68.07(技術点34.39、演技構成点33.68)
第11滑走 金芸林(キム・イェリム、韓国)

曲は「Mercy by Max Richter」
得点:72.22(技術点39.11、演技構成点33.11)
第10滑走 オードリー・シン(米国)

曲は「Yo Soy Maria by Astor Piazzolla」
得点:65.87(技術点34.95、演技構成点30.92)
第9滑走 ニーナ・ペトロキナ(エストニア)

曲は「Give Us a Little Love by Fallulah」
得点:58.81(技術点30.41、演技構成点29.40、減点-1.00)
第8滑走 アンバー・グレン(米国)

曲は「Hit the Road Jack (RayCharles Cover) by 2WEI Featured Artist Bri Bryant」
得点:52.04(技術点24.26、演技構成点28.78、減点-1.00)
第7滑走 スター・アンドリュース(米国)

曲は「Dancing with the Devil by Demi Lovato」
得点:64.13(技術点34.58、演技構成点29.55)
第6滑走 渡辺倫果(法大)

昨季の全日本選手権はフリーでトリプルアクセルを決めて6位と。自己最高順位を大きく更新した。今季は更なる飛躍を目指す。
曲は「El Tango De Roxanne (Moulin Rouge soundtrack) by Sting, performed by Ewan McGregor, Jose Feliciano」
▶まさにシンデレラストーリー

冒頭のトリプルアクセルは転倒。気を取り直し、高難度の3回転ルッツ-3回転トーループは奇麗に決まった。だが、演技後半の3回転ループは踏み切りが合わなかった。最後はステップシークエンスを大きく舞い、フィニッシュしたが、悔しそうな表情も浮かべた。
得点:58.36(技術点29.77、演技構成点29.59、減点-1.00)
第5滑走 オルガ・ミクティナ(オーストリア)

曲は「My Nocturnal Serenade by Yohio」
56.95(技術点30.41、演技構成点27.54、減点-1.00)
第4滑走 エワ・ロタ・キーブシュ(エストニア)

曲は「Baiana by Barbatuques」
得点:48.56(技術点21.29、演技構成点27.27)
第3滑走 住吉りをん(オリエンタルバイオ・明大)

シニアへ転向した今季は、全日本選手権での表彰台を目標に掲げる。飛躍のカギとなる4回転トーループを公式戦で成功させるか、注目される。
曲は「White Flowers Take Their Bath by Mari Samuelsen, Meredi, Scoring Berlin, Jonathan Stockhammer」
▶「克服したい」ある演技後に語った胸中
冒頭のダブルアクセルは軽やかに着氷。3回転フリップ-3回転トーループはわずかに回転不足を取られた。後半の3回転ルッツも成功。流れるような演技で大きなミスなく演じきった。演技後は右手でガッツポーズを決めた。自己ベストを更新する見事な演技だった。
得点:68.01(技術点37.89、演技構成点30.12)
第2滑走 ジ・ソヨン(韓国)

曲は「Song For The Little Sparrow by Abel Korzeniowski」
得点:62.92(技術点35.47、演技構成点27.45)
第1滑走 魏西英(ウィ・ソヨン、韓国)

曲は「Dawn (from "Pride and Prejudice")」
得点:61.06(技術点32.50、演技構成点28.56)
女子ショートプログラム(SP)の滑走順
NO. | 選手名 |
---|---|
1 | 魏西英(ウィ・ソヨン、韓国) |
2 | ジ・ソヨン(韓国) |
3 | 住吉りをん(オリエンタルバイオ・明大) |
4 | エワ・ロタ・キーブシュ(エストニア) |
5 | オルガ・ミクティナ(オーストリア) |
6 | 渡辺倫果(法大) |
7 | スター・アンドリュース(米国) |
8 | アンバー・グレン(米国) |
9 | ニーナ・ペトロキナ(エストニア) |
10 | オードリー・シン(米国) |
11 | 金芸林(キム・イェリム、韓国) |
12 | 坂本花織(シスメックス) |