- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアのプーチン大統領が15日開幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を欠席したのは、自国や自身の政権運営にプラスにならないと判断した節がうかがわれる。米欧の対露外交とは一線を引く中国やインドからも後押しを期待できず、ウクライナ侵攻を巡る和平協議のメドが立たないのが現状だからだ。
「予定の関係があったし、プーチン大統領がロシア国内にとどまる必要性があり、自身で欠席の判断を下した」。ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、プーチン氏のG20欠席の理由をこう明かしていた。
一方でプーチン氏は9月にインドのモディ首相から「今は戦争の時ではない」と説かれるなど、2月のウクライナ侵攻開始後に出席してきた国際会議でめぼしい成果を上げていない。中国の習近平国家主席も今月4日にショルツ独首相と会談した際に「国際社会は核兵器の使用や脅しに共同で反対すべきだ」と述べ、ウクライナ侵攻を巡るロシア指導部の発言をけん制するそぶりを見せていた。
この記事は有料記事です。
残り265文字(全文685文字)
時系列で見る
-
ロシアは関与を否定 ポーランドにミサイル着弾、2人死亡
85日前 -
バイデン氏、NATO防衛「揺るぎない義務」 ポーランド大統領に
85日前 -
ポーランド政府「ミサイルはロシア製」声明発表 爆発で2人死亡
85日前動画あり -
ポーランド爆発 バイデン氏、ポーランド大統領と電話協議
85日前 -
ポーランドで爆発、2人死亡 ロシアのミサイルか 米「確認できず」
85日前 -
防寒服をオデッサへ 横浜市、1900セット準備 /神奈川
85日前 -
ロシア軍、ウクライナ全土にミサイル100発 首都では死者も
85日前 -
キーウにミサイル攻撃、1人死亡 ゼレンスキー氏のG20演説後に
85日前 -
西側諸国と新興国の思惑交錯 G20、危機打開へ合意なるか
86日前深掘り -
プラスにならない? プーチン大統領、G20欠席の背景
86日前 -
ゼレンスキー氏のG20演説、13言語に翻訳 「支援疲れ」警戒
86日前 -
日本政府、ウクライナ復興へ環境分野で協力覚書 がれき処理を想定
86日前 -
国連総会、ロシアへの賠償要求決議を採択「損害の法的な責任負う」
86日前 -
ドイツ、ロシア国営ガスプロム元子会社を国有化
86日前 -
音楽通じウクライナ支援 来月18日 大阪・北区でコンサート /大阪
86日前 -
日本からの義勇兵=大治朋子
86日前 -
サハリン1も日本権益維持 「ロシア政府が許可」とタス報道
86日前 -
東部ドネツク州、ゼレンスキー氏「戦闘激化」(11月14日)
87日前 -
G20サミット、15日開幕 米欧と露の対立、首脳宣言に焦点
87日前