特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ侵攻

「日露対話継続を」 講演会で漁業関係者ら 中標津 /北海道

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「ウクライナ侵攻、ロシア制裁における地域経済への影響」のテーマで行われたセミナー=北海道中標津町で2022年11月17日、本間浩昭撮影
「ウクライナ侵攻、ロシア制裁における地域経済への影響」のテーマで行われたセミナー=北海道中標津町で2022年11月17日、本間浩昭撮影

 「ウクライナ侵攻、ロシア制裁による地域経済への影響」と題するセミナー(NoMaps釧路・根室実行委員会主催)が17日、中標津町であり、若きビジネスマンらが耳を傾けた。

 日露の政府間協定に基づくロシア水域でのトロール漁は、ロシア政府に契約金を支払うことで操業が行われているが、ウクライナ侵攻に伴うロシア制裁の影響で、今年の操業に関する契約金を送金できていないという。北海道機船漁業協同組合の原口聖二常務は「制裁が長期化し、今年の契約金が払えなければ、協定が破棄されてしまうかもし…

この記事は有料記事です。

残り359文字(全文598文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集