- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北朝鮮が18日に発射したミサイルは、北海道・渡島大島(おしまおおしま)の西約200キロの日本海に落下したとみられる。約2週間前の3日にも北朝鮮によるミサイル発射を受け、宮城など3県に全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令されたばかり。漁業関係者からは「何とかしてほしい」との声も漏れた。
渡島大島は松前町に属し、町の海岸から西約50キロの沖合にある無人島。町の防災担当者は18日午前、ミサイル発射を受けて「落下したとされる場所からは距離はあるが、町民には落下物を見つけたら通報するよう呼びかけたい」と話した。午後、防災行政無線を通じて周知したという。
地元の「松前さくら漁業協同組合」の漁船は周辺海域で操業しておらず、被害はなかった。島周辺では夏の時期にカニかご漁が盛んで、漁協の担当者は「ミサイルが落ちてからでは遅い。国が何とかしてほしい」と困惑した様子だった。
この記事は有料記事です。
残り789文字(全文1173文字)