淡水魚の「住所」「自己PR」 兵庫・朝来の高校生が図鑑で紹介
毎日新聞
2022/11/19 11:48(最終更新 11/19 11:52)
有料記事
557文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

兵庫県朝来市の県立和田山高校生が、地域の河川に生息する淡水魚を紹介した図鑑「ASAGO淡水魚ずかん」を作成した。カジカやヤマメなど20種を掲載。夏休みの自由研究などで捕まえた魚の名前を調べやすいよう、写真だけでなく、特徴を分かりやすく描いたイラストも掲載した。19日に同校で開かれる「わだやマーケット」で無料配布する。
「探究の時間」の一環で高校3年生のグループ16人が制作した。掲載した魚の写真は、歴代の3年生が3年間かけて同市の山東町と和田山町内で捕獲するなどして集めた。環境省レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に分類されているアカザなど珍しい種も掲載している。魚の特徴やおおまかな生息地を、履歴書にみたてて「住所」や「自己PR」欄としてユーモラスに紹介。コイ科のオイカワは「(繁殖期に見られる)婚姻色が出ているオスはアサ…
この記事は有料記事です。
残り197文字(全文557文字)