アジ料理で「味」な町に 9事業者が"絶品"オリジナル料理を開発中
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

千葉県南房総市でアジを使ったご当地グルメの開発が進められている。市内の旅館やすし店、とんかつ屋など9事業者がそれぞれ得意の調理法を生かした試作品を完成させた。値段や料理のネーミングなどを検討後、2023年3月には各店がメニューに載せる予定で、アジ料理で“味”な町を目指す。【岩崎信道】
海と山の幸に恵まれた南房総市だが、地元ならではの料理がないのが悩みだ。このため、市観光協会と地元商工会などは新たなグルメの開発を目指し、9月から市内の飲食店経営者らと検討を重ねてきた。この結果、アジを共通食材に、各店がオリジナル料理を提供していくことを決めた。
アジを選んだのには理由がある。今回のプロジェクトを支援する旅行情報誌「じゃらん」が昨年実施した南房総市のグルメ満足度調査で、刺し身や房州エビ、海鮮丼などとともに上位に入ったのがアジフライだったのだ。全国でアジフライブームが広がっていることや、年間を通して入手しやすい大衆魚であることもあり、メイン食材に決めたという。
この記事は有料記事です。
残り562文字(全文995文字)